月 の
第1日曜日は 「 ひとはく
Kids(キッズ)
サンデー 」です。
10月のKidsサンデー(6日)は、曇ったり、晴れたりで、すっきりしない天気でした。
しかし、秋らしい風が吹いていましたよ。
博物館のエントランスホールのちかくでは、ザクロの果実が大きくなっています。
▲大きくなったザクロの果実
毎月、このブログで紹介しているコシアカツバメの情報です。
昨年つくられた巣で、どうやら今年、2度目の子育てをしているようです。
右手の照明器具の上に止まっているのが親鳥で、左手の
巣の入口のところから顔を出しているのが、ヒナのようです。
▲巣(昨年作られたもの)から顔を出しているコシアカツバメのヒナ(左手)と親鳥(右手)
(10月6日午後に撮影)
▲空高く飛んでいるコシアカツバメ(10月6日午後に撮影)
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
午前中は、
エントランスホールの入口近くで、「そとはく」として
「カフェ & そとはくビンゴ」と「泥だんごを作ろう!」が行われました。
(午後も引き続き実施されました)
「カフェ」では野草を使ったお茶がふるまわれていたようです。
▲ふるまわれていた野草茶 ▲「カフェ&そとはくビンゴ」の様子
▲「泥だんごを作ろう!」の様子
また、深田公園・実習室で採集・観察する「ダンゴムシとなかまたち」や
アースシアターでの「デジタル紙芝居」、2階の展示室での「展示解説」
がそれぞれ行われました。
▲研究員による「ダンゴムシとなかまたち」の様子
▲フロアスタッフによる「展示解説」の様子
午後は、
エントランスホールの入口近くで、「そとはく」として
「カフェ & そとはくビンゴ」と「移動博物館車『ゆめはく』体験」が行われました。
また、「秋の七草はどこにいる??」も実施されました。
▲研究員による「移動博物館車『ゆめはく』体験」の様子
▲研究員による「秋の七草はどこにいる??」の様子
実験セミナー室では「ちぎり絵でチョウのはねをえがこう」、
展示室で「フロアスタッフとあそぼう」、
展示室と恐竜ラボで「解説!丹波の恐竜化石」、
展示室で「パネル シアター」、
実習室では、「ひっつきむしでかおをつくろう!」が行われました。
それからアースシアターでは「デジタル紙芝居」が上演されましたよ。
▲研究員による「ちぎり絵でチョウのはねをえがこう」の様子
▲フロアスタッフによる「フロアスタッフ と あそぼう」の様子
▲研究員による「解説!丹波の恐竜化石」の様子
▲人と自然の博物館による「パネル シアター」の様子
▲研究員による「ひっつきむし で かお を つくろう!」の様子
<見に来て!>
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
ひとはくは、橋(高架)の下に本館の建物があります。
4階入口は、高架下になります。
その高架下には、たくさんのコシアカツバメの巣が作られています。
図鑑には、コシアカツバメの巣の形が、ビンやトックリの形をしていると
載っていますが、高架下に作られた巣は、いろいろで 作者の個性(?)が
でているようです。
▲ ベランダ?みたいな出っ張り(巣の外に止まれる部分:赤丸のところ)がある巣(2019年作製)
本体は、図鑑に載っているような、口が細長いビンの形の巣です。
右の写真の右上に取っ手のように見える部分は、以前の巣を壊した残り。
▲ ビンの細長い部分がない巣(2018年作製)
今年は現在(10月6日)、2度目の子育てをしてるようです。
▲ 2色にハッキリ分かれている巣(2018年作製)
この巣は、今年、スズメが使っていました。
そのせいか、入口付近が壊れてしまっています。
いろいろあるコシアカツバメの巣を見に来てくださ~い。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
今回は、大学生のボランティア(湊川短期大学)として
林さん、前川さんが 子どもたちのサポートをしてくれました。
お疲れ様でした。
次回の
Kidsサンデーは、2019年
11月3日(祝日)に行われます。
ご家族みんなで、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘