| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」




  
 12月19日(土)のフロアスタッフとあそぼう は、
       「ハンコをおしてクリスマスカードをつくろう!」でした。
  好きな恐竜のはんこをえらんで、ペタン!ペタン!

  
 DSC03592.jpgDSC03594.jpgDSC03595.jpg






















すてきなクリスマスカードが出来ましたね♪

DSC03611.jpgDSC03607.jpg

















DSC03609.jpgDSC03604.jpg




















 みなさんご参加ありがとうございました。
 次回の12月26日(土)と27日(日)に、ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」があります。
 スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪ 


フロアスタッフ おぐら ともこ

ひとはく・ちがくレター(令和2年1216日号)

 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。なお、今後の新型コロナウイルスの影響等によっては、各イベント等の開催について変更が生じる場合があります。その際は、当館ホームページ上でご案内申し上げます。この内容は当館の化石剖出と石割調査ボランティアの方々には、メールにてお送りしています。


<ひとはく主催の企画>
ひとはく探検隊「石や化石をさがそう」(生野研究員)

 館内を一緒に歩いて、いろんな石や化石を見てまわろう!

 日  時:令和21220日(日)1300~(所要時間:約1時間)

 場  所:兵庫県立人と自然の博物館4階ひとはくサロン

 定  員:5組(先着順)

 参 加 費:無料

 備  考:当日4階インフォメーションにて10:00より参加申込の受付を開始します。定員になり次第終了します。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=18104


おはしの木材を観察しよう(半田研究員)

 お正月の丸箸とわりばし、木のはしのちがいを詳しく観察してみよう。

 日  時:令和3年1月3日(日)①10:30-11:00,②11:30-12:00,③13:30-14:00

 場  所:兵庫県立人と自然の博物館4階実験セミナー室

 対  象:推奨年齢あり(小学3年~6年生推奨)

 定  員:各回4組

 参 加 費:無料

 受  付:実験セミナー室前10:00~先着順にて受付をします。定員になり次第終了します。

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=18875


解説!丹波の恐竜化石(池田研究員)

 本館3階の恐竜関係の展示、恐竜化石のクリーニング作業が行われている恐竜ラボを案内します。

 日  時:令和315日(火)13451415

 場  所:兵庫県立人と自然の博物館3階恐竜展示室・恐竜ラボ

 参 加 費:無料

 備  考:参加をご希望の方は当日会場へお越しください.

 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=18130


はかせと学ぼう!「アンモナイト石けんをつくろう!」(佐藤研究員)

 アンモナイトのシリコン型に石けん素材を流し込み、アンモナイト化石のレプリカを作製します。石けんが固まって完成するまでに約30分を要します。

 日  時:令和3年2月23日(火)13:0013:2013:4014:0014:2014:40の6回

 場  所:兵庫県立人と自然の博物館4階オープン・ラボ

 定  員:各回4名(家族単位)

 参 加 費:300

 そ の 他:当日4階インフォメーションにて10:00より参加申込の受付を開始します。定員になり次第終了します。

https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=18096


<ひとはく以外が主催の企画>
企画展「となりの恐竜展」(静岡科学館)

 期  間:令和21219日(土)~令和3223日(火)

 場  所:静岡科学館(静岡市駿河区南町1425号エスパティオ810階)

 ★化石のレプリカをつくろう!(久保田研究員)

  時  間:令和3214日(日)13:0014:0015:00

  対  象:小学生以上

  定  員:先着順に各回30名限定

  参 加 費:無料

  所要時間:約40分/回

  そ の 他:当日12:00から会場にて整理券配布(先着順)

  https://www.rukuru.jp/webxml//showPDF.php?id=2601


次号は令和3年1月16日(土)に発行予定です。

 ※都合により前後する場合があります。予めご了承ください。



                    恐竜タスクフォース 久保田克博

12月5日(土)のフロアスタッフとあそぼう「クマのぼうしをつくろう」でした。

ぼうしをつくってクマになりきろう!
黒いあたまに耳をつけて、お鼻のてっぺんを黒くしたら、さあ目をつけます。
一人ひとりちがった表情、かわいいクマのぼうしのできあがりです。

s-DSC03543.jpg s-DSC03547.jpg
s-DSC035481.jpg s-DSC035561.jpg
s-DSC035501.jpg

黒いからだに胸に白い三日月もようがあるのでツキノワグマ。
大きなクマになったり、かわいい子ぐまになったり、できあがったぼうしをかぶってハイ、ボーズ!

ご参加ありがとうございました。

(フロアスタッフ いしくら)


月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。

12月6日は、晴れて、よい天気でした。
博物館のまわりのカンツバキは、花がたくさん咲いていて、
また、ケヤキはすっかり葉が落ちてしまっています。


s-IMGP1702.jpg











▲エントランスホール近くで咲いているカンツバキの花


s-IMGP1684.jpgs-IMGP1698.jpg









▲ケヤキの葉っぱは、ほとんど落ちてしまっています。
 コナラの葉っぱは、オレンジ色から黄褐色で きれいです。





さて、12月の主な プログラム の ようす の報告で~す。



■「赤い葉っぱをさがそう!」のようす は・・・


s-IMG_2807.jpg










▲赤い葉っぱをひろっています


s-IMG_3046.jpgs-IMG_2856.jpg










▲ケヤキの落ち葉の上を音を聞きながら歩いています


s-IMG_2939.jpg











▲赤い葉っぱや他の色の葉っぱ?も集めました!


たまたま あった?)ひとはくのパネルの前で
作品とともに記念撮影されていたところ を パチリ!


s-akaihappa 201206-IMG_3135.jpg











▲作品をもって写真撮影をされていた ご家族








■人と自然の会のみなさんの
「松ボックリのクリスマスツリーつくり」のようすは・・・



s-matsubokkuri 201206 IMG_3254.jpg












▲見本です。こんな素敵なクリスマスツリーを作ります


s-matsubokkuri 201206 IMG_3246.jpgs-matsubokkuri 201206 -IMG_3217.jpg











▲みなさん真剣に作品を作っています









■はかせと学ぼう!「アンモナイト石けんをつくろう!」のようすは・・・




s-sekken 201206 IMG_3390.jpg










▲研究員からの説明を聞いて、さあ、これから作りま~す


s-sekken 201206 IMG_3383.jpgs-sekken 201206 IMG_3378.jpg










▲アンモナイト型の石けんができました~
 声をかけると、ちょっとポーズをとってくれました







■湊川短期大学の学生さんが企画した
『コロコロたいけん「まゆだまとトチのみ」』」の ようすは・・・



s-mayudama 201206 IMG_3202.jpgs-mayudama 201206 IMG_3198.jpg











▲自分で「まゆ」に絵を描いたり、トチノキの果実や種子を選んで
 コロコロします


s-mayudama 201206IMG_3347.jpg











▲まゆだま(カイコのまゆ)や トチノキの果実や種子は、
 どれがが よく転がるかな?



■フロアスタッフの「デジタル紙芝居」のようすは・・・

デジタル紙芝居は、子どもたちに人気です。
始まる前のスクリーン前のようす。


s-kamishibai 201206 IMG_3429.jpg











▲始まるのを待っている?子どもたち







■「コガネムシを分解してみよう」のようすは・・・

このプログラムは、小学校3年生から6年生までの子どもさん向けに実施しています。

薬品等を使ってコガネムシの体をバラバラにして観察するようです。



s-koganemushi 201206 IMG_3283.jpgs-koganemushi 201206 IMG_3288.jpg










▲研究員の説明を聞いて、バラバラにしたコガネムシ?を観察中



s-koganemushi 201206 IMG_3416.jpg











▲最後は、標本にします。できた標本をみせてくれました






■「葉っぱぐるぐるをつくろう!」の ようす は・・・







s-happa guruguru 201206 IMG_3520.jpg











▲お父さん、うまい!


s-happa guruguru 201206 IMG_3465.jpg

s-happa guruguru 201206IMG_3473.jpg











▲葉っぱ、回っていますか~



s-happa guruguru 201206 IMG_3496.jpg



▲こんなポーズをしていたのをみかけ、
 「写真撮りたいので、もう一回して」とお願いて
 撮らせてもらいました。
 かわいいですね~。




12月のKidsサンデーには、ボランティアとして、清水さん
が、子どもたちのサポートをしてくださいました。
お疲れ様でした。



次回の Kidsサンデー は、2021年1月3日(日)です。


s-IMG_2787copy.jpg











ご家族で、ひとはくへ お越しください!

 
                   Kidsサンデープロジェクト 小舘
今日は、はかせと学ぼう!「大地に水を浸み込ませよう」を行いました!
11月3日から行われている総合治水展にちなんで、総合治水について三橋研究員からお話をうかがいました!
DSC03487.jpg

私たちの住む場所に水害が起こった時、どんな工夫があれば命を守れるでしょうか?
実験に体験しながら学びました!!

DSC03498.jpgDSC03494.jpg

水害が起こった時はいかに逃げるための時間をかせぐかが大切だそうです!

DSC03502.jpg
↑実際に実験に使用した模型です。
一番上から水を流した時、左に比べて右のほうが地面のくぼんでいる所や田んぼが水を溜めるので、
避難する時間をかせぐことができるのです!

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!

総合治水展12月13日まで実施しているので、ぜひお越しください~♪

フロアスタッフ ふくもと ななみ
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.