兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。なお、今後の新型コロナウイルスの影響等によっては、各イベント等の開催について変更が生じる場合があります。その際は、当館ホームページ上でご案内申し上げます。この内容は当館の化石剖出と石割調査ボランティアの方々には、メールにてお送りしています。
<ひとはく主催の企画>
●はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」(久保田研究員)
ヘラやハケを使って、本物の化石を掘り出していきます。どんな化石が見つかるのかはお楽しみです。掘り出した化石はお持ち帰りできます。
日 時:2022年3月12日(土)13:00、14:00、15:00の3回(所要時間:約40分間)
場 所:兵庫県立人と自然の博物館4階オープン・ラボ
対 象:小・中学生のみ
定 員:6組(各回先着順)
参 加 費:500円
備 考:当日エントランスホールにて10:00より参加申込の整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、新型コロナウイルス感染防止の密対策と致しまして、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=19179
●A37, A38化石発掘体験セミナー(恐竜技師チーム)
恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。
日 時 2022年3月27日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
場 所 恐竜ラボ
対 象 小学生~大人
定 員 10名
受 講 料 800円
申込締切 3月6日(日)
備 考 新型コロナ対策のため対象年齢は小学1年生以上、ただしひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。※発見された化石は持ち帰ることはできません。※状況により中止の場合あり。
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2021A37
https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2021A38
<ひとはく共催の企画>
●恐竜化石体験型学習フェスタ2021
日 時:2021年12月19日(日) 10:30~15:30
場 所:篠山チルドレンズミュージアム
入 館 料:大人700円,小中学生500円,2才以上小学生未満250円(個人)
※団体割引,各種手帳保持者あり
内 容:以下のセミナー,ワークショップおよび展示を実施します.全てのセミナーおよびワークショップは前日までにご予約ができます.満員の場合はお受けできない時もあります.ご予約は篠山チルドレンズミュージアムのホームページ(https://www.chirumyu.jp/)からWEB予約のアイコンをクリックもしくは電話(篠山チルドレンズミュージアム;TEL: 079-554-6000)にて承ります.
〇恐竜のおはなし(池田研究員)
丹波地域の恐竜時代の地層(篠山層群)の研究や発掘調査、化石剖出のお話が聞けるよ!
開始時間:① 10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:30分
参 加 費:無料
定 員:各10 名*子どもの人数です.
対 象:小学生以上
〇化石発掘体験(久保田研究員)
丹波竜などの化石が発見された石を割り、化石を探してみよう!
開始時間:①10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:40分
参 加 費:500円
定 員:各15名
対 象:小学生以上
備 考:石や化石の持ち帰り不可。参加者にはお土産あり。
〇アンモナイトのクイズと化石のレプリカづくり(半田研究員、生野研究員)
カラフルなプラスチック粘土で、本物そっくりのアンモナイトをつくってみましょう。
開始時間:① 10:30 ② 11:00 ③ 11:30 ④ 13:30 ⑤ 14:00 ⑥ 14:30 ⑦ 15:00
時 間:20分
参 加 費:200円
定 員:各12名
対 象:どなたでも
〇恐竜かみしばいと絵本の読み聞かせ
化石発見ものがたりや、恐竜の絵本がいっぱい。小さなお子さんでも楽しんでいただけます。
開始時間:12:30
時 間:30 分
参 加 費:無料
定 員:15 名*子どもの人数です.
対 象:どなたでも
〇復元頭骨と化石レプリカ展示
兵庫県丹波地域から発見された竜脚類恐竜の丹波竜(タンバティタニス・アミキティアエ)の復元された頭骨と尾の骨のレプリカを展示します。
【主催】篠山チルドレンズミュージアム
【共催】兵庫県立人と自然の博物館
【協力】丹波篠山市教育委員会
https://www.chirumyu.jp/
次号は2022年1月17日(月)に発行予定です。
※都合により前後する場合があります。予めご了承ください。
恐竜タスクフォース 久保田克博
本日12月11日(土)は、はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」を行いました。
恐竜博士の久保田研究員から化石の発掘やクリーニング作業についてしっかりお話を聞いて、実際に挑戦!!


竹串やハケを使って化石を掘り出します。


みなさん化石が出てくるまで根気強く削ってくれました!
頑張って掘り出した化石、ぜひお家で飾って下さいね♪



ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました☆
フロアスタッフ ふくもと

昨年に引き続き、「恐竜化石体験型学習フェスタ2021」を篠山チルドレンズミュージアムで下記の通り、開催いたします。
日 時:2021年12月19日(日) 10:30~15:30
場 所:篠山チルドレンズミュージアム
入 館 料:大人700円,小中学生500円,2才以上小学生未満250円(個人)
※団体割引,各種手帳保持者あり
内 容:以下のセミナー,ワークショップおよび展示を実施します.全てのセミナーおよびワークショップは前日までにご予約ができます.満員の場合はお受けできない時もあります.ご予約は篠山チルドレンズミュージアムのホームページ(https://www.chirumyu.jp/)からWEB予約のアイコンをクリックもしくは電話(篠山チルドレンズミュージアム;TEL: 079-554-6000)にて承ります.
〇恐竜のおはなし(池田研究員)
丹波地域の恐竜時代の地層(篠山層群)の研究や発掘調査、化石剖出のお話が聞けるよ!
開始時間:① 10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:30分
参 加 費:無料
定 員:各10 名*子どもの人数です.
対 象:小学生以上
〇化石発掘体験(久保田研究員)
丹波竜などの化石が発見された石を割り、化石を探してみよう!
開始時間:①10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:40分
参 加 費:500円
定 員:各15名
対 象:小学生以上
備 考:石や化石の持ち帰り不可。参加者にはお土産あり。
〇アンモナイトのクイズと化石のレプリカづくり(半田研究員、生野研究員)
カラフルなプラスチック粘土で、本物そっくりのアンモナイトをつくってみましょう。
開始時間:① 10:30 ② 11:00 ③ 11:30 ④ 13:30 ⑤ 14:00 ⑥ 14:30 ⑦ 15:00
時 間:20分
参 加 費:200円
定 員:各12名
対 象:どなたでも
〇恐竜かみしばいと絵本の読み聞かせ
化石発見ものがたりや、恐竜の絵本がいっぱい。小さなお子さんでも楽しんでいただけます。
開始時間:12:30
時 間:30 分
参 加 費:無料
定 員:15 名*子どもの人数です.
対 象:どなたでも
〇復元頭骨と化石レプリカ展示
兵庫県丹波地域から発見された竜脚類恐竜の丹波竜(タンバティタニス・アミキティアエ)の復元された頭骨と尾の骨のレプリカを展示します。
【主催】篠山チルドレンズミュージアム
【共催】兵庫県立人と自然の博物館
【協力】丹波篠山市教育委員会
https://www.chirumyu.jp/
月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
今日は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりを
くりかえす不安定な(コロコロと変わる)日でした。

▲天気が不安定な日でした
12月の主な プログラム の 報告で~す。
■「まゆだまコロコロ」のようす
今回、「まゆだまコロコロ」で、 ネット予約(事前予約)の
実証実験をおこないました。ご協力ありがとうございました。
まゆだまに絵を描いたり、好きな色を塗ったりして、
みなさん たのしそうに コロコロしていましたよ。


▲「まゆだまコロコロ」のようす
■「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」のようす
朝の早い時間には、風もなく晴れていたのですが・・・

▲深田公園の円形劇場の上のところで始めたのですが。
プログラムを開始したとたん、バラパラと雨が、
ナクナク(泣く泣く)4階入口のところへ移動して実施をしました。

▲4階入り口ちかくに移動して実施
参加してくれた子どもさんたちは・・・
がんばって、いろんな色や形の葉っぱを
イロイロ さがしてくれました。

▲いろんな形や色の葉っぱがイロイロ
そのあと、葉っぱでつくるオモチャ「葉っぱ ぐるぐる」で
グルグルして たのしんでくれました。





▲「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」
『葉っぱ ぐるぐる』で遊んでいるようす
■「デジタル紙芝居」のようす
今回は、「コウちゃんの60日間」と
「ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~」
が上演されました。

▲アースシアターで上演されているようす
■フロアスタッフによる「展示解説」
今回の「展示解説」は、
2階の展示室で「2階展示室ダイジェストツアー」でした。
クイズを交えて解説されましたよ。
■「フロアスタッフとあそぼう!『クリスマス ガーランド』」のようす
クリスマスにぴったりな飾りをつくったそうですよ。


▲つくり方の説明を聞きいて、さあ つくりますよ
じょうずに できましたか? ニコニコしてますね~。

▲作品 と いっしょに写ってくれました
■「おおきくして、みてみよう!」のようす
昆虫などを拡大装置で大きくして観察しま~す。
昆虫について、いろいろと質問に研究員が応えています。

▲「おおきくして、みてみよう!」のあとのようす
次回の Kidsサンデー は、2022年3月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
今日は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりを
くりかえす不安定な(コロコロと変わる)日でした。

▲天気が不安定な日でした
12月の主な プログラム の 報告で~す。
■「まゆだまコロコロ」のようす
今回、「まゆだまコロコロ」で、 ネット予約(事前予約)の
実証実験をおこないました。ご協力ありがとうございました。
まゆだまに絵を描いたり、好きな色を塗ったりして、
みなさん たのしそうに コロコロしていましたよ。


▲「まゆだまコロコロ」のようす
■「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」のようす
朝の早い時間には、風もなく晴れていたのですが・・・

▲深田公園の円形劇場の上のところで始めたのですが。
プログラムを開始したとたん、バラパラと雨が、
ナクナク(泣く泣く)4階入口のところへ移動して実施をしました。

▲4階入り口ちかくに移動して実施
参加してくれた子どもさんたちは・・・
がんばって、いろんな色や形の葉っぱを
イロイロ さがしてくれました。

▲いろんな形や色の葉っぱがイロイロ
そのあと、葉っぱでつくるオモチャ「葉っぱ ぐるぐる」で
グルグルして たのしんでくれました。





▲「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」
『葉っぱ ぐるぐる』で遊んでいるようす
■「デジタル紙芝居」のようす
今回は、「コウちゃんの60日間」と
「ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~」
が上演されました。

▲アースシアターで上演されているようす
■フロアスタッフによる「展示解説」
今回の「展示解説」は、
2階の展示室で「2階展示室ダイジェストツアー」でした。
クイズを交えて解説されましたよ。
■「フロアスタッフとあそぼう!『クリスマス ガーランド』」のようす
クリスマスにぴったりな飾りをつくったそうですよ。


▲つくり方の説明を聞きいて、さあ つくりますよ
じょうずに できましたか? ニコニコしてますね~。

▲作品 と いっしょに写ってくれました
■「おおきくして、みてみよう!」のようす
昆虫などを拡大装置で大きくして観察しま~す。
昆虫について、いろいろと質問に研究員が応えています。

▲「おおきくして、みてみよう!」のあとのようす
次回の Kidsサンデー は、2022年3月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘