本日12月11日(土)は、はかせと学ぼう!「化石を掘り出そう!」を行いました。
恐竜博士の久保田研究員から化石の発掘やクリーニング作業についてしっかりお話を聞いて、実際に挑戦!!


竹串やハケを使って化石を掘り出します。


みなさん化石が出てくるまで根気強く削ってくれました!
頑張って掘り出した化石、ぜひお家で飾って下さいね♪



ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました☆
フロアスタッフ ふくもと

昨年に引き続き、「恐竜化石体験型学習フェスタ2021」を篠山チルドレンズミュージアムで下記の通り、開催いたします。
日 時:2021年12月19日(日) 10:30~15:30
場 所:篠山チルドレンズミュージアム
入 館 料:大人700円,小中学生500円,2才以上小学生未満250円(個人)
※団体割引,各種手帳保持者あり
内 容:以下のセミナー,ワークショップおよび展示を実施します.全てのセミナーおよびワークショップは前日までにご予約ができます.満員の場合はお受けできない時もあります.ご予約は篠山チルドレンズミュージアムのホームページ(https://www.chirumyu.jp/)からWEB予約のアイコンをクリックもしくは電話(篠山チルドレンズミュージアム;TEL: 079-554-6000)にて承ります.
〇恐竜のおはなし(池田研究員)
丹波地域の恐竜時代の地層(篠山層群)の研究や発掘調査、化石剖出のお話が聞けるよ!
開始時間:① 10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:30分
参 加 費:無料
定 員:各10 名*子どもの人数です.
対 象:小学生以上
〇化石発掘体験(久保田研究員)
丹波竜などの化石が発見された石を割り、化石を探してみよう!
開始時間:①10:30 ② 11:30 ③ 13:30 ④ 14:30
時 間:40分
参 加 費:500円
定 員:各15名
対 象:小学生以上
備 考:石や化石の持ち帰り不可。参加者にはお土産あり。
〇アンモナイトのクイズと化石のレプリカづくり(半田研究員、生野研究員)
カラフルなプラスチック粘土で、本物そっくりのアンモナイトをつくってみましょう。
開始時間:① 10:30 ② 11:00 ③ 11:30 ④ 13:30 ⑤ 14:00 ⑥ 14:30 ⑦ 15:00
時 間:20分
参 加 費:200円
定 員:各12名
対 象:どなたでも
〇恐竜かみしばいと絵本の読み聞かせ
化石発見ものがたりや、恐竜の絵本がいっぱい。小さなお子さんでも楽しんでいただけます。
開始時間:12:30
時 間:30 分
参 加 費:無料
定 員:15 名*子どもの人数です.
対 象:どなたでも
〇復元頭骨と化石レプリカ展示
兵庫県丹波地域から発見された竜脚類恐竜の丹波竜(タンバティタニス・アミキティアエ)の復元された頭骨と尾の骨のレプリカを展示します。
【主催】篠山チルドレンズミュージアム
【共催】兵庫県立人と自然の博物館
【協力】丹波篠山市教育委員会
https://www.chirumyu.jp/
月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
今日は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりを
くりかえす不安定な(コロコロと変わる)日でした。

▲天気が不安定な日でした
12月の主な プログラム の 報告で~す。
■「まゆだまコロコロ」のようす
今回、「まゆだまコロコロ」で、 ネット予約(事前予約)の
実証実験をおこないました。ご協力ありがとうございました。
まゆだまに絵を描いたり、好きな色を塗ったりして、
みなさん たのしそうに コロコロしていましたよ。


▲「まゆだまコロコロ」のようす
■「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」のようす
朝の早い時間には、風もなく晴れていたのですが・・・

▲深田公園の円形劇場の上のところで始めたのですが。
プログラムを開始したとたん、バラパラと雨が、
ナクナク(泣く泣く)4階入口のところへ移動して実施をしました。

▲4階入り口ちかくに移動して実施
参加してくれた子どもさんたちは・・・
がんばって、いろんな色や形の葉っぱを
イロイロ さがしてくれました。

▲いろんな形や色の葉っぱがイロイロ
そのあと、葉っぱでつくるオモチャ「葉っぱ ぐるぐる」で
グルグルして たのしんでくれました。





▲「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」
『葉っぱ ぐるぐる』で遊んでいるようす
■「デジタル紙芝居」のようす
今回は、「コウちゃんの60日間」と
「ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~」
が上演されました。

▲アースシアターで上演されているようす
■フロアスタッフによる「展示解説」
今回の「展示解説」は、
2階の展示室で「2階展示室ダイジェストツアー」でした。
クイズを交えて解説されましたよ。
■「フロアスタッフとあそぼう!『クリスマス ガーランド』」のようす
クリスマスにぴったりな飾りをつくったそうですよ。


▲つくり方の説明を聞きいて、さあ つくりますよ
じょうずに できましたか? ニコニコしてますね~。

▲作品 と いっしょに写ってくれました
■「おおきくして、みてみよう!」のようす
昆虫などを拡大装置で大きくして観察しま~す。
昆虫について、いろいろと質問に研究員が応えています。

▲「おおきくして、みてみよう!」のあとのようす
次回の Kidsサンデー は、2022年3月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
今日は、晴れたり、曇ったり、小雨が降ったりを
くりかえす不安定な(コロコロと変わる)日でした。

▲天気が不安定な日でした
12月の主な プログラム の 報告で~す。
■「まゆだまコロコロ」のようす
今回、「まゆだまコロコロ」で、 ネット予約(事前予約)の
実証実験をおこないました。ご協力ありがとうございました。
まゆだまに絵を描いたり、好きな色を塗ったりして、
みなさん たのしそうに コロコロしていましたよ。


▲「まゆだまコロコロ」のようす
■「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」のようす
朝の早い時間には、風もなく晴れていたのですが・・・

▲深田公園の円形劇場の上のところで始めたのですが。
プログラムを開始したとたん、バラパラと雨が、
ナクナク(泣く泣く)4階入口のところへ移動して実施をしました。

▲4階入り口ちかくに移動して実施
参加してくれた子どもさんたちは・・・
がんばって、いろんな色や形の葉っぱを
イロイロ さがしてくれました。

▲いろんな形や色の葉っぱがイロイロ
そのあと、葉っぱでつくるオモチャ「葉っぱ ぐるぐる」で
グルグルして たのしんでくれました。





▲「いろいろな色や形の葉っぱをさがそう!」
『葉っぱ ぐるぐる』で遊んでいるようす
■「デジタル紙芝居」のようす
今回は、「コウちゃんの60日間」と
「ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~」
が上演されました。

▲アースシアターで上演されているようす
■フロアスタッフによる「展示解説」
今回の「展示解説」は、
2階の展示室で「2階展示室ダイジェストツアー」でした。
クイズを交えて解説されましたよ。
■「フロアスタッフとあそぼう!『クリスマス ガーランド』」のようす
クリスマスにぴったりな飾りをつくったそうですよ。


▲つくり方の説明を聞きいて、さあ つくりますよ
じょうずに できましたか? ニコニコしてますね~。

▲作品 と いっしょに写ってくれました
■「おおきくして、みてみよう!」のようす
昆虫などを拡大装置で大きくして観察しま~す。
昆虫について、いろいろと質問に研究員が応えています。

▲「おおきくして、みてみよう!」のあとのようす
次回の Kidsサンデー は、2022年3月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
2021年12月5日付の神戸新聞三田版に都市部のシダということで
ホウライシダとモエジマシダについてコラムを書きました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202112/0014891714.shtml
ホウライシダはこんなものです。

[神戸新聞のリンクが切れるかもしれないので、以下にテキストを入れます]
ホウライシダは暖地性のシダ植物で、涼しげな園芸植物のアジアンタムの仲間です。熱帯温室などでよく植えられています。阪神間の瀬戸内側、尼崎市から神戸市、明石市、さらには伊丹市、宝塚市にかけては水路脇や人家の石垣に雑草のごどく生えています。ところが、標本情報を確認するとこの地域の標本がほとんどです。姫路市、洲本市ではわずかに1地点です。十分に調べられていない可能性もあるのですが、在野の研究家の丸岡氏が集中的に調べている三木市でもわずか1地点のみ、同じく牛島夫妻が植物誌を公表している猪名川町では記録がありません。阪神間南部に集中的に分布していると見てよさそうです。三田市では屋敷町の旧九鬼家住宅資料館の周りに生えていることを知っていたのですが、それ以外の場所は知りません。六甲山地よりも北側ではかなりまれですので、みかけたらご一報下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を見て、散歩道の近くでそれらしいシダがあるといって、連絡してくれた方がありました。
博物館から自動車で10分ほどの神戸市北区長尾町宅原ということででかけてみました。

これは立派にホウライシダで、ちゃんと胞子もできていました。
ご本人は、園芸植物のアジアンタムと思っていたようです。
わかりやすい違いは葉のへりにできる胞子嚢群(ほうしのうぐん;胞子ができるところ)の形です。

