| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


みなさんこんにちは。

今日は、紙漉きと栞作り体験に参加してきました!主催は、NPO法人人と自然の会さんです。毎月第3日曜に毎月異なる企画を開催してくださっています!

紙すき体験では、紙の原料となる樹木の説明から聞けるなどなど、、、沢山学べることがありました。
  kuramoto図1.png















こちらの写真は、紙漉き作業開始直後です。参加者の皆さんの目が終始キラキラしていて、夢中に作業をしていました~。

動植物好きなスタッフの方々と話していると、夢中になって出来上がりを撮影するのを忘れてしまいました、、、。みなさんも、私のような大人でも、もちろん、お子さんも夢中になれる体験と楽しいお話を聞きにいらしてくださいね~

兵庫県立大学大学院 環境人間学研究科修士1年 倉本蘭
(兵庫県立大学大学院授業「まちづくり特論」の一環 で行いました。担当 環境計画 藤本)

はじめまして、兵庫県立大学大学院の田鳥菜々子です。

1017日に人と自然の会による「紙すきチャレンジ」が開催され、その様子を取材させていただきました。


みなさんは和紙を作る作業である「紙すき」をご存知ですか?

テレビなどでご覧になったことがある方もいらっしゃると思いますが、

職人さんが高度な技術を使って作るというイメージを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

しかし牛乳パックを原料にすることで、紙すきを体験することができます!

イベントでは会のメンバーの皆さんが、牛乳パックを使った紙すきの方法はもちろん、

実際の紙すきに使われる植物(ミツマタ)の説明や、牛乳パックの原料になっている樹木についてなどについても、実物や写真を用いて分かりやすく説明している姿が印象的でした。

また、参加者の皆さんもとても楽しそうで、

最後には完成した和紙を手に、子供たちがとても嬉しそうにしていました。

貴重なお話を聞かせてくださった会のメンバーのみなさん

また、取材にご協力くださった参加者のみなさん

ありがとうございました。
田鳥写真1.jpg
















兵庫県立大学大学院 環境人間学研究科 修士1年 田鳥菜々子
(兵庫県立大学大学院授業「まちづくり特論」の一環で行いました。 担当 環境計画 藤本)


移動博物館車「ゆめはく」号は、県内各地にでかけています。
2019年度から日本教育弘済会 兵庫支部の協力も得て、県内各地の小学校にもでかけています。

昨日10月21日は、姫路市立太市小学校にでかけてきました。

oichi00.jpg昔からの学校の表札だそうです。











oichi01.jpgゆめはくに、こどもたちが集まってきました。
各学年(10名程度)が、20-40分程度で
ゆっくりと見学しました。

となりの太市こども園も来てくれました。






oichi02.jpgゆめはく号の上で、きれいな昆虫標本を背景に
集合写真を撮っています。









oichi03.jpgパズル「昆虫キューブ」に挑戦!
カブトムシをつくろうとしているようですが、
ノコギリクワガタも黒くて、悩んでいるようです。









oichi04.jpgヘラクレスオオカブトをじっと観察。











oichi05.jpg
道向いに姫新線の汽車が走っていました。












oichi06.jpg5,6年生は理科室で化石を勉強して、
アンモナイトレプリカをつくりました。






アンモナイトレプリカ.jpg











(生涯学習推進室 鈴木武)

兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 修士1年の池端です。

本日は、藤本真里先生の講義「まちづくり特論」の一環で、人と自然の会の企画、「紙すきにチャレンジ」「押し花のしおりつくり」の見学をさせて頂きました!

元気なファミリーがたくさん参加されていて、活発で楽しい企画でした!

「紙すきにチャレンジ」では、運営メンバーの皆さんが紙の原料となるミツマタの木を見せてくださり、紙すきについて丁寧で面白く・とってもわかりやすく解説してくれたので、私も勉強になることがたくさんありました(^^)

池端写真1.png











ミツマタの枝を手にもって説明をするメンバー




「押し花のしおりつくり」では、とってもきれいな押し花をラミネート加工して、オリジナルのしおりを作りました!

丁寧に作られた押し花はとてもきれいで、色合いも豊かでうれしくなりました!

池端写真2.png


]









しおりの完成




どのイベントも大人の方も楽しめる参加型のイベントだと思います!

学びもあり、手元に思い出も残りますので、是非気になられたら参加してみてくださいね!

兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 修士1年 池端 伸悟

(兵庫県立大学大学院授業「まちづくり特論」の一環で行いました。 担当 環境計画 藤本)

秋空の下、ひとはくの衛藤研究員による「おうちでコーヒーを焙煎しよう!」セミナーが実施されました。

20211017seminar_photo01.jpg

午前・午後で二回実施し、それぞれ違うロケーションで、生のコーヒ豆から焙煎し、その場でコーヒーを楽しみました。

20211017seminar_photo02.jpg

午前の方は風が強く、少し寒いと感じたものの、暖かいコーヒーが身に沁みるように美味しく感じられました。
樹木が紅葉して秋を感じ、水辺が近くにあり、雰囲気としてはのんびりとしたロケーションで、楽しむことができました。

20211017seminar_photo03.jpg

午後の部は違うロケーションで楽しみ、青空が広がる天気の下で、コーヒーとお話を楽しみました。
深田公園で遊ぶ方々が多く見られ、とても賑やかな雰囲気で楽しむことができました。
焙煎しているとコーヒーの匂いにつられてやってくる方いらっしゃるほど、香ばしい匂いがしました。

20211017seminar_photo04-1.jpg 20211017seminar_photo04-2.jpg

先生からは、コーヒーについて自分で入れるテクニックや豆の種類に加えて、コーヒー豆の抱える社会的・国際的な問題意識について話を聞くことができました。

20211017seminar_photo05.jpg

午前・午後の両部とも、コーヒー好きの三橋研究員が、コーヒーと生物多様性の関係をテーマに、シビアな問題や課題について面白くわかりやすい話をされるのも聞くことができて、更なるコーヒーへの思いが深まりました。

(文責:研究インターンシップ生 増岡 晃大)
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.