ひとはくに隣接する深田公園には
いろいろな木が植えてあります。
もちろんソメイヨシノ(バラ科)も。
3月下旬から寒い日が続いております。
昼過ぎ、ここ数日 観察している
ソメイヨシノ(幹の直径が10㎝以下で
株立ち)を確認しに行くと・・・、
咲いておりました!
花の数を数えてみると・・・
昨日午後には、1輪だけ
開きかけていたのですが、
今日は 6輪以上 咲いています。
画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

▲花が6輪以上咲いているソメイヨシノ
(2025年4月3日昼撮影)
ここで、このブログのタイトルに
ありますように かわいい立会人の
登場です。
花の写真を撮っていると、親子さんが
声をかけてくれました。
お話をして、この親子さんに立会人になって
いただき、ソメイヨシノの「開花宣言」
をすることにしました。
(お母さんは、ソメイヨシノの花の写真を
撮りたかっただけ? だったかも・・・)
ご協力ありがとうございました。
ソメイヨシノの花とかわいい立会人で
一緒に記念撮影です。

▲「開花宣言」の立会人の お二人
(2025年4月3日撮影)

▲笑顔が かわいい立会人
(2025年4月3日撮影)
ほんわかした気分になりました。
このソメイヨシノの木の他に、近くに
3本のソメイヨシノがあります
(いずれも幹の直径は20~25㎝程度)。
これらも6輪以上花が咲いている
のを確認しました。

▲花が6輪以上咲いているソメイヨシノ
の別の個体(2025年4月3日昼撮影)
さて、満開になるのは いつかな?
皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。
※よかったら、下記の関連記事も
ご覧ください。
咲いた、咲いた、●●●●●の花が(その1)
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/03/post_3239/
研究員 小舘
いろいろな木が植えてあります。
もちろんソメイヨシノ(バラ科)も。
3月下旬から寒い日が続いております。
昼過ぎ、ここ数日 観察している
ソメイヨシノ(幹の直径が10㎝以下で
株立ち)を確認しに行くと・・・、
咲いておりました!
花の数を数えてみると・・・
昨日午後には、1輪だけ
開きかけていたのですが、
今日は 6輪以上 咲いています。
画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

▲花が6輪以上咲いているソメイヨシノ
(2025年4月3日昼撮影)
ここで、このブログのタイトルに
ありますように かわいい立会人の
登場です。
花の写真を撮っていると、親子さんが
声をかけてくれました。
お話をして、この親子さんに立会人になって
いただき、ソメイヨシノの「開花宣言」
をすることにしました。
(お母さんは、ソメイヨシノの花の写真を
撮りたかっただけ? だったかも・・・)
ご協力ありがとうございました。
ソメイヨシノの花とかわいい立会人で
一緒に記念撮影です。

▲「開花宣言」の立会人の お二人
(2025年4月3日撮影)

▲笑顔が かわいい立会人
(2025年4月3日撮影)
ほんわかした気分になりました。
このソメイヨシノの木の他に、近くに
3本のソメイヨシノがあります
(いずれも幹の直径は20~25㎝程度)。
これらも6輪以上花が咲いている
のを確認しました。

▲花が6輪以上咲いているソメイヨシノ
の別の個体(2025年4月3日昼撮影)
さて、満開になるのは いつかな?
皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。
※よかったら、下記の関連記事も
ご覧ください。
咲いた、咲いた、●●●●●の花が(その1)
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/03/post_3239/
研究員 小舘