| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」



4月2日の午後、エントランスホールの
近くで観察をしていると、
「サクラだ~」『サクラだ~』と、私から
少し離れた場所から子どもさんたちの
大きな声が聞こえました。

声のする方向には、エドヒガンの木が
花を咲かせています。今年は3月28日から
咲き始めて、今(5日後)、まさに
ほぼ100%(つぼみがほとんどない)の
満開状態です。

ちなみに、3月28日のブログは
下記で見てください。
咲いた、咲いた、●●●●●の花が(その1)
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/03/post_3239/


画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

250402 edigugab hobo mankai s-IMG_0833.jpg




















▲満開状態のエドヒガン
(2025年4月2日の午後撮影)


おそらく、このエドヒガンの花を見て
「サクラだ~」『サクラだ~』と
言っていたのかなと思ったのですが・・・


な、な、なんと、意外や意外。
このお子さんたちは、じつは
エドヒガンの花を見ているのではなく・・・


三田市の雨水のマンホールの蓋に描かれた
花を見ていたのです(ガ~ン)。

250402 usui no manhouru s-IMG_0957.jpg











▲三田市の雨水のマンホールの蓋

しかし、その花のデザインは、
サツキ(ツツジ科)の花らしい
のですが・・・(さらに、ガ~ン)。
(パッと見、おじさんも
サクラの花かな、と思ったよ。
しかし、花ビラの斑点がツツジの
仲間の特徴かな・・・)

このお子さんを含むご家族で、博物館の
入り口近くで記念撮影をされていたので、
お声がけをして、
お子さんたちに「サクラだ~」
『サクラだ~』と言っているところを
再現してもらい、写真に撮らせて
いただきました。
ご協力ありがとうございました。

s-250402 kodomo ga sakurada to sakenndeita IMG_0948copy.jpg











▲マンホールの蓋を見て「サクラだ~」
『サクラだ~』と叫んでいるお子さん
たち(再現中)

本当は、こんな感じでは無かった
でしょうが・・・
お子さんたちは、(確認はしていませんが)
園児さんか?、この春、小学1年生に
なられる?、双子の ご兄弟のようでした。

写真を撮らせていただいたあと、
ご家族(大人向け)に、
エドヒガン や ソメイヨシノ の
お話をさせていただきました。


このエドヒガンから少し離れた場所にある
ソメイヨシノや、近くの道路沿いに
街路樹として植えてあるソメイヨシノは
まだ開花状態ではないようです。

250402 someiyosino no hana ga 1rin saiteiru s-IMG_0799.jpg










▲ひとはく近くのソメイヨシノの花。
1輪だけ少し開いています
(2025年4月2日午後撮影)

だって、気象庁や地方気象台が
発表する「開花宣言」は、標本木の
ソメイヨシノの花が、5~6輪以上
咲いた状態のとき 行うようです
からね。

ひとはくの近くのソメイヨシノでの
「開花宣言」?は、明日以降かな~


皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。

              研究員 小舘
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.