| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


雪にポタポタ

2025年1月 9日

ひとはく周辺(深田公園)で、
雪が積もりました。
多いところで4~5㎝くらいの
厚みがあります。

深田公園にある野外施設の
円形劇場の上方にある
緑道沿いを観察していると・・・

※画像をクリックすると、写真が拡大するものがあります。

250209 ennkeigekijyou no s-IMG_4668.jpg










▲円形劇場(右側)の上の緑道沿い


250209 ennkeigekijyou no kaidan ni tumotta yuki s-IMG_4648.jpg










▲円形劇場の階段に積もった雪


円形劇場の階段の上の方の段に
積もった雪に 径が5~10mmの穴が
ポツポツとあいています。

250109 keyaki no jyukann no sita no yuki s-IMG_4632.jpg









▲雪の上に あいている穴



穴の配置によっては、それが目や鼻、
口に見え、全体が顔に見えたりします。

250109 keyaki no jyukann no sita no yuki s-IMG_4635.jpg










▲位置によっては人の顔に見える穴




見上げると、ケヤキ(ニレ科)の枝の広がり
(これを樹冠(じゅかん)という)が
あります。

250109 ketaki no eda s-IMG_4654.jpg










▲ケヤキの枝の広がり(樹冠)の一部


観察していると、どうやら枝に積もった雪が
融けて枝を流れて集まり、水滴となって
ポタポタと落ちているようです。

つまり、その水滴によって
樹冠の下に積もった雪に
ポツポツと穴が
あいていたのです。

あらためて見上げて、
枝をよく見ると、水滴が
太陽の光でキラッとして
いるところもあります。

250109 ketaki no eda s-IMG_4661.jpg










▲キラッと光る部分があるケヤキの枝



近くの樹林の中に入ってみることにしました。

ケヤキと同じように秋から冬にかけて葉を
落としてしまう落葉樹(らくようじゅ)である
タカノツメ(ウコギ科)や コナラ(ブナ科)など
の樹冠の下では、さきほどのケヤキと同様に
林床(りんしょう)に積もった雪にポツポツと
穴があいています。

250109 takanotume no jyukan no sita no yuki ni ana s-IMG_4745.jpg










▲タカノツメの樹冠下の林床に
 積もった雪にあいた穴


250109 takanotume no jyukan  s-IMG_4744.jpg










▲タカノツメの枝の広がり
 (樹冠)の一部


下記の写真は、落葉樹である
ウリカエデ(ムクロジ科)の
枝に積もった雪が融けて水滴
(あるいは氷っぽいもの)に
なっている例です。

250109 urikaede no eda ni yuki ga toketa suiteki s-IMG_4829.jpg










▲ウリカエデの枝の雪が融けて
 水滴になっている例



ところが、ソヨゴ(モチノキ科)などの
冬でも緑色の葉を枝につけている常緑樹
(じょうりょくじゅ)の樹冠の下は、
林床に積もった雪には もっと多くの
(大きさも 色々な)穴があいていました。

250109 soyogo no ha ya eda no sita no yuki s-IMG_4734.jpg










▲ソヨゴの樹冠下の林床に
 積もった雪にあいた穴



250109 soyogo no ha ya eda ni yuki s-IMG_4738.jpg










▲ソヨゴの枝の広がり(樹冠)の一部


常緑樹の場合、落葉樹に比べて葉を枝に
残しているため、そこに降り積もった雪
の量も多く、また、葉ごとに融けた水滴
を集めて落とす頻度も多くなると考えら
れます(逆に、樹冠下の林床に積もって
いる雪の量は少ない?)。


250109 soyogo no ha ya eda ni yuki s-IMG_4848.jpg










▲ソヨゴの枝葉に積もった雪
 が融けている例


雨水と同様に枝葉に積もった雪を
早く落とす工夫が それぞれの樹種
によって あるのかもしれません。

太陽の光で、あるいは気温が
上がることで、枝葉の雪が
融けだして水滴になり(小さな
氷っぽいものもあるかも)、
林床に落ちる音(林床の
落ち葉に当たる音?)は、
林内が明るいだけに不思議な
気分になりました。



皆さんも 周辺の環境で生きものの観察を
してみませんか。

              研究員 小舘



Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.