月の第1日曜日はKidsサンデーです。
8月4日は、ものすごく暑い日でした
(三田での最低気温25.9 ℃、最高気温37.2 ℃、
平均湿度80%)。
気象庁の三田の日降水量のデータを見ると、
7月24日に雨が降って(日降水量3.5mm)から、
それ以降8月4日まで、10日間雨が降っていません。
また、7月24日以前も約1週間、雨が降っていません
でした。
深田公園の芝生広場のオオバコ(オオバコ科)は、
高温と渇水で乾燥して、葉が立ち上がり
(葉の裏面が見えるほど)丸まっている
ような状態です。


▲葉が丸まっているオオバコ
一方、博物館のそばにある円形劇場の上の緑道沿い
では、ムクゲ(アオイ科)や クサギ(シソ科)、
サルスベリ(ミソハギ科)のそれぞれの花が
元気?に咲いています。
クサギの花は、顔を近づけて匂いを嗅ぐと、
かぐわしい香りがしていました。



▲ムクゲやクサギ、サルスベリの花
また、ケヤキ(ニレ科)の幹に、
たくさんのクマゼミ(セミ科)の
抜け殻が縦方向に並んでついていて
渋滞?状態です。
幹の傾きの角度が、羽化するのに
ちょうどいいのでしょうか?

▲たくさんのセミ類の抜け殻
8月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
の ようすは・・・


▲親子で作っているようす
作ったタネの模型を飛ばしています。


▲タネの模型を飛ばしているようす
ひとはく連携活動グループの
人と自然の会の皆さんによる
『おはなしシアター』の演題は、
「おだんご ぱん」と「じごく の そうべえ」
だったそうですよ。

▲おはなしシアターの看板
(すみません。今回もシアター内部の写真が撮れていません。)
■フロアスタッフと学ぼう!『妖怪盆おどり』
の ようすは・・・
4階 ひとはくサロンで盆おどりが開催されましたよ。

▲『妖怪盆おどり』の案内
ちょうど昼ごろ、午後の開催に向けて準備を
していましたよ。

▲盆おどりのヤグラ?を準備しているようす
さあ、はじまりました。まずは、妖怪のお話から~

▲妖怪のお話中
詳しくは、下記のブログ記事をみてくださいネ!
こんにちは!フロアスタッフです♪~「はかせと学ぼう!妖怪盆おどり」~ - 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく) ひとはくblog (hitohaku.jp)
さらに、フロアスタッフによる『デジタル紙芝居』や
『展示解説』も実施されましたよ。
皆さん楽しんでいただけましたか?
次回のKidsサンデーは、2024年9月1日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘
8月4日は、ものすごく暑い日でした
(三田での最低気温25.9 ℃、最高気温37.2 ℃、
平均湿度80%)。
気象庁の三田の日降水量のデータを見ると、
7月24日に雨が降って(日降水量3.5mm)から、
それ以降8月4日まで、10日間雨が降っていません。
また、7月24日以前も約1週間、雨が降っていません
でした。
深田公園の芝生広場のオオバコ(オオバコ科)は、
高温と渇水で乾燥して、葉が立ち上がり
(葉の裏面が見えるほど)丸まっている
ような状態です。


▲葉が丸まっているオオバコ
一方、博物館のそばにある円形劇場の上の緑道沿い
では、ムクゲ(アオイ科)や クサギ(シソ科)、
サルスベリ(ミソハギ科)のそれぞれの花が
元気?に咲いています。
クサギの花は、顔を近づけて匂いを嗅ぐと、
かぐわしい香りがしていました。



▲ムクゲやクサギ、サルスベリの花
また、ケヤキ(ニレ科)の幹に、
たくさんのクマゼミ(セミ科)の
抜け殻が縦方向に並んでついていて
渋滞?状態です。
幹の傾きの角度が、羽化するのに
ちょうどいいのでしょうか?

▲たくさんのセミ類の抜け殻
8月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
の ようすは・・・


▲親子で作っているようす
作ったタネの模型を飛ばしています。


▲タネの模型を飛ばしているようす
ひとはく連携活動グループの
人と自然の会の皆さんによる
『おはなしシアター』の演題は、
「おだんご ぱん」と「じごく の そうべえ」
だったそうですよ。

▲おはなしシアターの看板
(すみません。今回もシアター内部の写真が撮れていません。)
■フロアスタッフと学ぼう!『妖怪盆おどり』
の ようすは・・・
4階 ひとはくサロンで盆おどりが開催されましたよ。

▲『妖怪盆おどり』の案内
ちょうど昼ごろ、午後の開催に向けて準備を
していましたよ。

▲盆おどりのヤグラ?を準備しているようす
さあ、はじまりました。まずは、妖怪のお話から~

▲妖怪のお話中
詳しくは、下記のブログ記事をみてくださいネ!
こんにちは!フロアスタッフです♪~「はかせと学ぼう!妖怪盆おどり」~ - 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく) ひとはくblog (hitohaku.jp)
さらに、フロアスタッフによる『デジタル紙芝居』や
『展示解説』も実施されましたよ。
皆さん楽しんでいただけましたか?
次回のKidsサンデーは、2024年9月1日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘