植物は光を吸収して生活しています。なぜかわかりますか?」
研究員の問いかけに、すぐに反応、あちこちから答えが出てきます。「光合成」をして養分をつくり出しているからです。
今日は、関西国際学園初等部2年生が、「身近な植物のふしぎ」のセミナーを受講しました。
多くの植物は緑色をしています。これは、太陽からの緑の光をはね返しているからです。
しかし、緑色ではない植物もあります。それは、ほかの植物に寄生して、養分をもらっているからで、光合成の必要がないからですね。
植物は、光をたくさん吸収するために、背が高くなるものがあります。
世界には、とんでもなく背の高い植物があることも知りました。
動物に自分のタネを運ばせる植物があります。子孫を残すためです。そのタネのしくみを利用したものがマジックテープですが、私たちの生活の中で使われているなんて、びっくりしましたね。
他にも、水を含むと大きく膨らむタネ、アリが好きな物質をつけているタネ、毒を作る植物、白い液を出して自分を守る植物など、身近な植物でも知らないことがたくさんありましたね。
最後の質問コーナーでも、たくさん質問が出ました。とても積極的でした。
◎参加した児童のコメント
・おもしろかった。
・知らないことがたくさんありました。
・勉強になりました!
・忘れないように、メモしました。
◎石田研究部長のコメント
「なぜ?」と思ったときにどんどん質問することはとても素晴らしいですね。身近な植物にはたくさんのふしぎがあって、私たちの生活にも活かされていることを知ってもらえてよかったです。
(この記事については、生涯学習課にお問い合わせください。文責 生涯学習課)