月の第1日曜日は、ひとはくKidsサンデーです。
5月5日は、こどもの日。
この日は、日差しがまあまあ強かったよう
ですが、さわやかな風も吹いていたようです
(三田での最低気温9.8℃、最高気温24.8℃)。
博物館の周辺のヒラドツツジ(ツツジ科)の
花は、ピークを過ぎていましたが、まだ
綺麗に咲いているものもありました。

▲エントランスホール近くで咲いているヒラドツツジの花

▲収蔵庫棟の周辺のヒラドツツジの花
5月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<屋外では・・・>
■『そとはく』のようすは・・・
エントランスホール前の芝生地にテントが張られて
その中で、絵本を見ることができる「絵本の国」
や、自然のものを探す「ひとはくビンゴ」など
をやっていましたよ。

▲ゆったりとした時間が過ごせる場所が用意された芝生地


▲「ひとはくビンゴ」をしてくれた お友達
■『おはな ぷかぷか』の ようすは・・・
コレクショナリウム前では、ボールに入った水に
お花を浮かべる『おはな ぷかぷか』が実施されて
いました。

▲水にお花を浮かべている ようす

▲いろんなお花を浮かべた「おはな ぷかぷか」
■『わくわく みっけ』のようすは・・・
「まるまる」「てんてん」「ふわふわ」などの
言葉カードにピッタリするものを集める
『わくわく みっけ』も実施されました。
それぞれの言葉カードとお皿が並べられています。
いろいろな形や模様、色などを集めま~す。

▲並べられた言葉カードとお皿
集めたものをお皿においていきます

▲これは、どの言葉カードだったかな?

▲この言葉カードだ!
<コレクショナリウムでは・・・>
■『木材をおおきくして見てみよう』のようすは・・・
いろいろな種類の木材の中から選んで
拡大装置を使って大きくして見たそうですよ。

▲コレクショナリウムの1階の部屋

▲自分で見たいものを選んで大きくしているようす
不思議な世界が見れましたか?
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『こいのぼりカードをつくろう!』
の ようすは・・・
木の葉っぱを使って、こいのぼりのカードを作ります。

▲おやこで、作っていま~す
上手にできましたね~。
できたカードをもって記念写真を撮らせてもらいました。
では、ハイポーズ!





▲作品をもってハイ、ポーズ!
みんな、いい顔?していますね~。
■『オスとメスを比べてみよう』のようす・・・
いろいろな昆虫や動物の標本をオスとメスに着目
しながら、展示室の標本なども使って じっくり
観察したそうですよ。

▲セミナー室でのようす
英語バージョンも行われました。
詳しくは、下記のブログをご覧ください。
https://www.hitohaku.jp/blog/2024/05/post_3086/
オスとメスを比べてみよう 京極大助研究員 - 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく) ひとはくblog (hitohaku.jp)
■『おはなしシアター』のようす・・・
ひとはく連携活動グループの
NPO法人 人と自然の会の皆さんによる
「おはなしシアター」が上演されましたよ。
今回のおはなしは、三田の民話の
「くわばら くわばら欣勝寺(きんしょうじ)」と
「おおきな かぶ」だったそうです。

▲「おはなしシアター」が上演されたアースシアター
■ワークショップ『とっても簡単!化石の
レプリカづくり』の ようすは・・・
プラスチック粘土を使ってアンモナイト化石の
レプリカをつくります。


▲プラスチック粘土をお湯につけて柔らかくして使います
違う色を混ぜて作る人も多いようです。
思うような色にできましたか?
■ゴールデンウィーク特別企画
『チョウで いっぱい!』のようすは・・・
大型連休中の特別企画として専用のチョウ型のシートに
絵を描いたり、色を塗ったりして作品にしてもらいます。

▲チョウの作品を作っているところ
その後、4階ひとはくサロンに作品が展示してありますよ。
さらに、『デジタル紙芝居』や『展示解説』も
実施されましたよ。
今月も子どもさんをはじめ、ご家族で、たくさんの方に
参加して いただきました。
次回のKidsサンデーは、2024年6月2日(日)です。
ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘