月の
第1日曜日は
Kidsサンデーです。
4月7日は、基本的には晴れていたのですが、時間によっては曇ったり、
晴れているのに少し雨が降ったりの天気で、午後は暑いくらいでした
(三田での最低気温8.9℃、最高気温23.1℃)。
春になって、ひとはくの周辺でも植物のいろいろな変化を観察することができます。
4階入り口近くでは、オトメツバキ(ツバキ科)、コバノミツバツツジ(ツツジ科)、
トサミズキ(マンサク科)、ハナノキ(ムクロジ科)などの樹木の花が咲いています
(4月6日撮影)。

▲オトメツバキ(ツバキ科)とコバノミツバツツジ(ツツジ科)
また、エントランスホールやコレクショナリウム周辺では、草本植物
がいろいろと咲いています(4月6日に撮影)。


▲オオイヌノフグリ(オオバコ科) ▲オランダミミナグサ(ナデシコ科)


▲ノヂシャ(スイカズラ科) ▲カタバミ(カタバミ科)
皆さんも 周辺の環境で 春の植物の観察を してみませんか。
さて、4月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<屋外では・・・>
■『おはな ぷかぷか』の ようすは・・・
エントランスホール前の芝生地でボールに入った水に お花を浮かべる
『おはな ぷかぷか』が実施されていました。

▲お花を水に浮かべている? ▲お父さんとお母さんによる撮影タイム
春のお花、たくさん見つけられたかな?
=====================================================
<宣伝>
ひとはく本館2階で現在開催されている
企画展「共存する小さな渡来者たち ~シロツメクサもダンゴムシも海外からやってきた~」
では、幼稚園・保育所・認定こども園のお友だちの「おはな ぷかぷか」作品の写真が
5月26日(日)まで展示されています。ぜひ見てくださいね。
企画展の紹介ページ
https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/alien2024.html
=====================================================
■『そとはく』のようすは・・・
「ぬいぐるみのくに」、「黒板ヒロバ」などや芝生のところでゆっくりして
もらえるようにテントなども用意されていましたよ。


▲「ぬいぐるみのくに」のようす

▲「黒板ヒロバ」のようす
■『泥だんごをつくろう!』のようすは・・・
コレクショナリウムの前では、『泥だんごをつくろう!』が実施させました。


▲すべすべつるつるの泥だんごを作っているようす
たくさんの方が参加してくれていますね~。
<館内では・・・>
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』の ようすは・・・
くるくる回るタネの模型をつくって飛ばしてみま~す。


▲つくり方を教わって、タネの模型をつくっているようす



▲翼果の標本やタネの模型を飛ばしているようす
「せーの」で一緒に飛ばしている親子もいらっしゃいました。

▲親子で、タネの模型を飛ばしている ようす
うまく飛ばせていますか?
■人と自然の会の皆さんによる『おはなしシアター』のようすは・・・
ごめんなさい。アースシアター内の写真が撮れませんでした。
今回のおななしは「ぐり と ぐら」と「さんびき の こぶた」だったそうです。

▲『おはなしシアター』のご案内
■フロアスタッフとあそぼう『画はくの日』の ようすは・・・
今回は1階展示室のアメリカマストドンの骨格標本を
じっくし観察して絵を描いたそうですよ。


▲アメリカマストドンの骨格標本を描いているようす
作品の一部は、4階「ひとはくサロン」の「休憩コーナー」に
しばらく展示されていますよ。
さらに、『デジタル紙芝居』や『展示解説』も実施されましたよ。
今回も たくさんの方に 参加して いただきました。
次回の
Kidsサンデーは、2024年
5月5日(日・祝)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘