月の第1日曜日はKidsサンデーです。
この日(3月3日)は、朝から晴天でした
(三田での最低気温-4.8℃、最高気温9.6℃)。

▲4階入口からコレクショナリウムの方向をみる(3月3日朝撮影)
ひとはくの4階入口ちかくには、たくさんの
コシアカツバメの巣があります。
過去には、複数のコシアカツバメが子育てをしていた
のですが、ここ3~4年間は、コシアカツバメは
ここで子育てをしなくなりました。
その代りに ?、スズメがここ3~4年間、コシアカ
ツバメの巣を活用して?? 子育てをしています
(いや、スズメが巣を奪ってしまった ???)。
コシアカツバメの巣に今年も、スズメが出入り
しだしたようです。
3月3日の朝、コシアカツバメの巣から顔を出している
スズメを写真に撮ることができました。
この写真を撮ったあと、人の気配を感じたスズメは、
飛んで行ってしまいました(ちなみに巣の中には
2羽のスズメが入っていたようです)。

▲コシアカツバメの巣から顔を出しているスズメ(3月3日朝撮影)
(この写真を撮影した後、2羽のスズメが出て行きました)
ひとはく周辺には、半八重咲きの品種(紅色の花)の
カンツバキ(ツバキ科)の花が、
(1月のブログでも紹介していましたが)引き続き
(まだ?)たくさん咲いています。

▲エントランスホール近くのカンツバキの花(向かって右側)(3月3日昼撮影)
一方、千重咲き品種(ピンク色の花)のオトメツバキ(ツバキ科)は、
冬芽(花芽)が わずかに膨らんできていて、薄緑色っぽかったところが
ややピンク色になってきました。
ちなみに、3月3日の時点で(列植されている中で)1輪だけ咲いていました。


▲オトメツバキの枝先の葉と花芽 ▲1輪だけ咲いていたオトメツバキの花
とにかく この日は青空が とてもキレイでした。
晴れて日があたっているオトメツバキの葉の色(緑色)・花の色(ピンク色)、
そして青空の中の雲の色(白色)など、どれも鮮やかに見えます。
3月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<館内では・・・>
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
の ようすは・・・
くるくる回るタネの模型をつくって飛ばしてみま~す。






▲おやこで、本物のタネや模型を飛ばしている ようす
うまく飛ばせましたか?
くるくる回るタネのようすを皆さん、しっかり見ていますね~。
「ひな祭り」なので、お雛様の着物を
葉っぱの擦りだしで描くコーナーも
ありましたよ。


▲葉っぱの擦りだしをしているところ ▲作品を持って記念撮影!
いろいろな色を使って 上手に出来ましたね!(キマッテルー)
■ワークショップ『ひとはく缶バッチづくり』
の ようすは・・・
生きものや標本などの絵に自分で色を塗って
缶バッチをつくります。


▲缶バッチをつくっているところ
ステキな缶バッチと一緒に撮影をさせてもらいましたよ。
こっち向いてハイ、ポーズ!




▲缶バッチと一緒に記念撮影!
皆さん、いい顔していますね~。
さらに、『デジタル紙芝居』や『展示解説』も 実施されましたよ。
今回も たくさんの方に 参加して いただきました。
次回のKidsサンデーは、2024年4月7日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘
この日(3月3日)は、朝から晴天でした
(三田での最低気温-4.8℃、最高気温9.6℃)。

▲4階入口からコレクショナリウムの方向をみる(3月3日朝撮影)
ひとはくの4階入口ちかくには、たくさんの
コシアカツバメの巣があります。
過去には、複数のコシアカツバメが子育てをしていた
のですが、ここ3~4年間は、コシアカツバメは
ここで子育てをしなくなりました。
その代りに ?、スズメがここ3~4年間、コシアカ
ツバメの巣を活用して?? 子育てをしています
(いや、スズメが巣を奪ってしまった ???)。
コシアカツバメの巣に今年も、スズメが出入り
しだしたようです。
3月3日の朝、コシアカツバメの巣から顔を出している
スズメを写真に撮ることができました。
この写真を撮ったあと、人の気配を感じたスズメは、
飛んで行ってしまいました(ちなみに巣の中には
2羽のスズメが入っていたようです)。

▲コシアカツバメの巣から顔を出しているスズメ(3月3日朝撮影)
(この写真を撮影した後、2羽のスズメが出て行きました)
ひとはく周辺には、半八重咲きの品種(紅色の花)の
カンツバキ(ツバキ科)の花が、
(1月のブログでも紹介していましたが)引き続き
(まだ?)たくさん咲いています。

▲エントランスホール近くのカンツバキの花(向かって右側)(3月3日昼撮影)
一方、千重咲き品種(ピンク色の花)のオトメツバキ(ツバキ科)は、
冬芽(花芽)が わずかに膨らんできていて、薄緑色っぽかったところが
ややピンク色になってきました。
ちなみに、3月3日の時点で(列植されている中で)1輪だけ咲いていました。


▲オトメツバキの枝先の葉と花芽 ▲1輪だけ咲いていたオトメツバキの花
とにかく この日は青空が とてもキレイでした。
晴れて日があたっているオトメツバキの葉の色(緑色)・花の色(ピンク色)、
そして青空の中の雲の色(白色)など、どれも鮮やかに見えます。
3月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<館内では・・・>
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
の ようすは・・・
くるくる回るタネの模型をつくって飛ばしてみま~す。






▲おやこで、本物のタネや模型を飛ばしている ようす
うまく飛ばせましたか?
くるくる回るタネのようすを皆さん、しっかり見ていますね~。
「ひな祭り」なので、お雛様の着物を
葉っぱの擦りだしで描くコーナーも
ありましたよ。


▲葉っぱの擦りだしをしているところ ▲作品を持って記念撮影!
いろいろな色を使って 上手に出来ましたね!(キマッテルー)
■ワークショップ『ひとはく缶バッチづくり』
の ようすは・・・
生きものや標本などの絵に自分で色を塗って
缶バッチをつくります。


▲缶バッチをつくっているところ
ステキな缶バッチと一緒に撮影をさせてもらいましたよ。
こっち向いてハイ、ポーズ!




▲缶バッチと一緒に記念撮影!
皆さん、いい顔していますね~。
さらに、『デジタル紙芝居』や『展示解説』も 実施されましたよ。
今回も たくさんの方に 参加して いただきました。
次回のKidsサンデーは、2024年4月7日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘