月の第1日曜日はKidsサンデーです。
当日は、晴れていて11月とは思えないくらい暖かい日
(むしろ暑いくらい)でした(三田で最高気温26.3℃)。
とはいえ、11月ですから、
博物館のエントランスホールの近くにあるエノキ(ニレ科)の
葉は黄色に色づき、その多くがここ数日で落ちてしまいました。

▲エントランスホール近くの、わずかに残るエノキの黄色の葉と果実
また、3階入り口ちかくでは、ケヤキ(ニレ科)の葉が黄色~茶色に変化し、
ハナミズキ(ミズキ科)の葉は、鮮やかな赤色に変わっています。

▲3階入口近くの、ケヤキの黄色~茶色の葉とハナミズキの紅葉
11月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<エントランスホールやコレクショナリウムの周辺では・・・>
■『そとはく』のようすは・・・
コレクショナリウムの前のアスファルトに「黒板ひろば」として
絵が描かれていましたよ。


▲コレクショナリウム前の「黒板ひろば」で絵などを描いているようす
エントランスホール前の芝生地に設置されたキャンプ用のテントを
利用されている方もいました。

▲芝生地のようす
お隣では、「つぼみマーケット(主催;三田市)」が開催されていましたよ。

▲「つぼみマーケット」のようす
<コレクショナリウムでは・・・>
■「風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう」
のようすは・・・
研究員から説明を受けて模型をつくります。

▲研究員から いろいろなタネの説明を受けているところ

▲みんなで飛ばしているところ
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『葉っぱぐるぐる を つくって あそぼう!』
のようすは・・・
いろいろな色の葉っぱから自分の好きなものを選んで
「葉っぱ ぐるぐる」をつくりま~す。


▲葉っぱを選んだり、つくっている ようす
記念撮影をさせてもらいました!




▲記念撮影中です!
■研究員とフロアスタッフによる
はかせと学ぼう!「おやさいクレヨンって なあに?」
の ようすは・・・
研究員から 説明を受けて、
おやさいクレヨンを使って、本物や図鑑を見ながら
絵を描きます。

▲おやさいクレヨンで絵を描いているようす
絵を見せてもらいましたが、綺麗な色で、
みんな上手に描いていました。
さらに、フロアスタッフによるデジタル紙芝居や
展示解説も実施されました。
皆さん、今回も いろんな体験をしていただけましたか?
次回のKidsサンデーは、2023年12月3日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘