月の第1日曜日はひとはくKidsサンデーです。
当日は、夜中から早朝までに、かなり雨が降ったようで
芝生地の植物がかなり濡れた状態でした。
また朝から曇っていて時々晴れるという不安定な気候でした。
気温は前日(三田で最高気温30.5℃)よりも 少し低い気温でした
(三田で最高気温26.2℃)。
博物館の入口近くや周りの緑道沿いにたくさんのケヤキ(ニレ科)が
植えてあります。そのため緑道沿いには、ケヤキの落ち葉がたくさん
見られ、清掃員の方がほぼ毎日、熊手や送風機を使って集められています。

▲円形劇場の上ののり面のケヤキ(中央の木) ▲博物館の入口近くのケヤキ(右側の茶色の葉の木)


▲落ち葉の清掃(緑道沿い) ▲落ち葉の清掃(入口近く)
落ち葉の清掃は大変そうですが、たくさん落ち葉があると
秋らしい?感じがします。
10月の主な プログラム の ようす の報告で~す。
<エントランスホール前の芝生地では・・・>
前日の夜から早朝まで、雨が降って芝生地の植物が濡れていたため
乾くまでまって徐々に芝生のところに準備することになりました。
■『そとはく』 の ようす は・・・
※午後の様子も撮影したのですが、トラブルが発生してデータが
とりだせなく(写真が見れなく)なりました。スミマセン。
なので・・・、
ここでは、朝の準備中の写真を掲載します。


▲『そとはく』の準備のようす
秋の草花や果実などが準備されていました。
また、自然物を集めるビンゴをしたり、貸し出しされている虫アミで
虫捕りをしたり、地面に自由にお絵かきをしたり、
ゆったりできる場所が用意されたりしていましたよ。
<コレクショナリウムでは・・・>
■『風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう』の ようす は・・・
いろいろなタネの説明を受けて模型をつくります。

▲研究員説明中

▲つくった模型を飛ばしてまあ~す
それぞれのタネの模型、うまく飛びましたか?
<本館では・・・>
■『エコロコおやこ「ひっつきむし で かお を つくろう」』の ようすは・・
ひっつきむしを専用のシートに貼り付けて顔をつくります。
どんな顔をつくっているのかな?

▲顔をつくってます
作品ができたら、それを持って記念撮影です。


▲作品を持って、ハイポーズ!
よくできていますね~。
■人と自然の会の皆さんによる『おはなし シアター』 は・・・
今回のお話は・・・、


▲『おはなし シアター』が上演されたアースシアター
「さる かに がっせん」と「てぶくろ」だったそうです。
■『フロアスタッフとあそぼう「きのこ の ペーパーバック」』 は・・・
キノコなどの秋らしいハンコを使って自分だけのバックをつくります。


▲「きのこのペーパーバック」の看板 ▲参加者の作品
当日のようすは、下記のアドレスに報告されています。
https://www.hitohaku.jp/blog/2023/10/post_3012/
その他にも フロアスタッフによる デジタル紙芝居 や 展示解説なども
実施されましたよ。
参加いただいた皆さん、楽しんで いただけましたか?
次回のKidsサンデーは、2023年11月5日(日)です。

ご家族で、ひとはく へ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘