| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


2023年5月アーカイブ

昨日に続き本日もフロアスタッフとあそぼう川でさかなつりを行いました。
IMG_9503.jpg
川は、山側から上流・中流・下流 それぞれ魚の種類も違います。
さてさて~いよいよミッションの始まりです★
IMG_9507.jpg
IMG_9513.jpgIMG_9510.jpg
とっても楽しみながら、川や魚のことを学びました。
IMG_9515.jpg
☆魚釣り名人に認定★
たくさん、ご参加頂きありがとうございました。

フロアスタッフ  おぐら ともこ


今日のフロアスタッフとあそぼうは「川でさかなつり」
水生生物の展示がある2階展示室で大きな川を広げ、さかなつり体験をしてもらいます!

川は、山側から上流→中流→下流と流れ、やがて海へと流れこみます。
それぞれの場所にどんな魚がいるのかな?何をエサにしたら釣れるんだろう?
まずはやり方を説明します!
IMG_4075.jpg

準備はOKですかー?
いざ!さかなつりスタート!!
IMG_9485.jpg
難しいレアカードもなんのその!
みんなどんどん釣っていきます!
IMG_4083.jpg IMG_9481.jpg

さてさて、たくさん釣れた人ー?
「はーい!!」元気にお返事してくれました♪
IMG_9495.jpg

がんばったみんなに、ミッションクリアの認定証をプレゼント☆彡
IMG_9499.jpg

ご参加のみなさん、ありがとうございました!!

このイベントは明日もおこないます!
みなさんのお越しをお待ちしております!!

フロアスタッフ かどはまえりこ
5月21日(日)のフロアスタッフとあそぼう!は
『画はくの日』~雨水をためるお家を描いてみよう~でした。

三橋研究員より、模型を使った実験で治水について学びました。
実際に水を流して雨水がどこへ行くのか確かめます。
洪水になってしまうのはなぜだろう??
s-DSC0070111.jpg











ジオラマを見て、どうすれば雨水があふれないかを考えます。
私たちの身の回りには沢山の防水対策の工夫がされています。
s-DSC00693.jpg










さあ、雨水に強い家を絵にしてみましょう!
画はく、お願いいたします!!
s-DSC00698.jpg










楽しみながらも真剣に取り組む姿が素敵ですね☆
s-s-DSC00697.jpgs-s-DSC00699.jpg












皆さまの作品は4階ひとはくサロン内に掲示してあります。

沢山のご参加ありがとうございまいした♪
〈ミニ企画展〉知ろう!学ぼう!総合治水展は6月11日(日)まで開催しております。

次回の『画はくの日』も沢山のご参加お待ちしております!!  ~次回は6/17(土)・18(日)です~

フロアスタッフ みやぎりえ
本日のフロアスタッフとあそぼうは、
「画はくの日 ~雨水をためるお家を描いてみよう~」を行いました!

DSC00655.jpg
開催中の『大雨にそなえよう!総合治水ミニ企画展「知ろう!学ぼう!総合治水展」in 県立人と自然の博物館(2023)』から、治水実験に参加して強いお家を皆で学びます。

治水とは・・・
川などを工事して洪水にならないようにすることです!

田んぼや駐車場の下には、大雨が降った後、水を溜めるシステムが備わっています。
水が一気に川へ流れつくまでの時間を少しでも遅らせて氾濫しないためです。

DSC00669.jpg
三橋研究員に強いお家の描き方を教わりました!

DSC00683.jpg
DSC00686.jpg
家の周りに何を置こうかな?

DSC00687.jpg
撥水コンクリート?それとも花壇??
ご家族で相談しながら完成に近づけていきます。

DSC00688.jpg
完成した作品は約一か月間博物館で掲示しています。

明日も「画はくの日」を開催します!


(やなぎもと かな)

 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)の恐竜タスクフォースを中心とした研究員が関わる講演会や展示、イベント、出版物、出演などについてお知らせいたします。お問い合わせ先について、別途表記のないものは当館となります。詳細は各URLでご確認ください。

<出版物>
「日本産の中生代恐竜化石目録 2022年版」の出版(久保田研究員)
 「日本産の中生代恐竜化石目録」(2017年出版)以降に発表された日本の恐竜化石と分類学的帰属に関する新知見について基礎自治体ごとに簡潔に整理した目録です。20221130日時点で、中生代恐竜化石は19道県41市町村から報告されています。なお本稿受理後,2023120日に新たな恐竜化石産地の存在が発表されました。この発見により日本の中生代恐竜化石が発見された基礎自治体は19道県42市町村となりました。

 http://www.gmnh.pref.gunma.jp/wp-content/uploads/bulletin27_16.pdf(本論:PDF 0.98MB

 http://www.gmnh.pref.gunma.jp/wp-content/uploads/bulletin27_16_1.pdf(電子付表1PDF 965KB

<ひとはく主催のセミナー>
ひとはく研究員と一緒に、恐竜時代の岩石から化石をさがそう!(久保田、池田、生野、半田、田中各研究員)
 兵庫県立人と自然の博物館では兵庫県丹波地域から集めた恐竜時代の岩石を割って、恐竜やその他の化石をさがしています。この化石さがしはできるだけ多くの方の参加が必要です。ぜひ、この機会に皆さんも研究員と一緒に化石さがしに参加しませんか?
 日  時 2023521日(日)①11:0011:40、②13:3014:10、③14:3015:10
 場  所 ジーンファーム横の岩砕置場
 対  象 小学生以上、18歳未満の方
 定  員 各回先着20名(保護者の方もご入場できますが、体験は上記の対象者のみ)
 体 験 料 100
 備  考 当日10:00よりエントランスホールにて事前受付と体験料のお支払いをお願いいたします。先着順で定員になり次第、受付終了します。小学3年生以下は保護者の付き添いをお願いします。保護者の方はご入場できますが、体験は上記の対象者のみとなります。見つけた化石はお持ち帰りできません。雨天中止。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=22383

●A08葉の化石を調べよう(全7回)(半田研究員)
 神戸層群の葉の化石のなかま分けにチャレンジ。毎回違う化石を用意します。葉の化石をたくさん見てみたい人におすすめです。
 日  時 2023527日(土)10:3012:00
      2023年528日(日)10:3012:00
      2023年611日(日)10:3012:00
      2023年624日(土)10:3012:00
      2023年625日(日)10:3012:00
      2023年78日(土)10:3012:00
      2023年79日(日)10:3012:00
 場  所 4階大セミナー室、中セミナー室
 対  象 高校生~大人
 定  員 10
 受 講 料 1,500円(高校生:1,000円)
 申込締切 520日(土)
 備  考 全7回の講座です。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A08


はかせと学ぼう!「石こうで化石のレプリカをつくろう!」(久保田研究員)
 石膏で化石のレプリカをつくろう!
 日  時 2023610日(土)①10:30~、②13:00~、③14:00~(各回40分程度)
 場  所 4階オープン・ラボ
 対  象 小中学生のみ(小学12年生は保護者同伴でご参加ください。)
 定  員 各回先着14名 整理券番号順に座席指定(会場内でのお付き添いは1名につきお一人まで)
 受 講 料 200
 備  考 当日1000より参加申し込みの整理券を配布します。先着順で定員になり次第終了します。尚、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21480

●A11化石を調べよう(全2回)講座(池田研究員)
 篠山層群からはこれまでの調査で多数の化石が発見されています。本講座では、化石とそうでないものを観察し、化石の見分け方を解説し、未調査の岩砕を対象に石割調査の2回連続で実施します。
 日  時 2023617日(土)10:3012:00
      2023年617日(土)13:3015:00
 場  所 4階中セミナー室、ひとはく恐竜ラボ
 対  象 中学生~大人
 定  員 15
 受 講 料 1,000円(高校生以下:800円)
 申込締切 530日(火)
 備  考 中学生以上の講座です。(※小学生は対象外です)
 ①1030~「A12化石を見分け方講座」②1330~「A13化石を見つけよう!講座」は全2回の連続セミナーです。どちらか一方のみでも受講いただけます。定員を超えた場合は連続でお申込みいただいた方を優先とし抽選します。連続でお申込みの方は受講料が大人1000円、中学生~高校生800円となります。全2回参加ご希望の方はこちらでお申込みください。各回参加をご希望の場合は、それぞれ各講座ごとにお申込みください。A13は小雨決行(雨天中止)
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A11

●A12化石見分け方講座(池田研究員)
 篠山層群からは多くの化石が発見されています。本講座では、化石とそうでないものを観察し、化石の見分け方を解説します。
 日  時 2023617日(土)10:3012:00
 場  所 4階中セミナー室
 対  象 中学生~大人
 定  員 15
 受 講 料 800円(高校生以下:500円)
 申込締切 530日(火)
 備  考 中学生以上の講座です。(※小学生は対象外です)
 ①1030~「A12化石を見分け方講座」②1330~「A13化石を見つけよう!講座」は全2回の連続セミナーです。どちらか一方のみでも受講いただけます。定員を超えた場合は連続でお申込みいただいた方を優先とし抽選します。全2回参加ご希望の方はA11[化石を調べよう(全2回)」でお申込みください。各回参加をご希望の場合は、それぞれ各講座ごとにお申込みください。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A12

●A13化石を見つけよう!講座(池田研究員)
 篠山層群からはこれまでの調査で多数の化石が発見されています。本講座では未調査の岩砕を対象に石割調査を実施します。
 日  時 2023617日(土)13:3015:00
 場  所 ひとはく恐竜ラボ
 対  象 中学生~大人
 定  員 15
 受 講 料 800円(高校生以下:500円)
 申込締切 530日(火)
 備  考 中学生以上の講座です。(※小学生は対象外です)
 ①1030~「A12化石を見分け方講座」②1330~「A13化石を見つけよう!講座」は全2回の連続セミナーです。どちらか一方のみでも受講いただけます。定員を超えた場合は連続でお申込みいただいた方を優先とし抽選します。全2回参加ご希望の方はA11[化石を調べよう(全2回)」でお申込みください。各回参加をご希望の場合は、それぞれ各講座ごとにお申込みください。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A13

標本のミカタ「異常巻アンモナイトの世界」(生野研究員)
 アンモナイトの中には、殻同士の間にすき間ができたり、殻がまっすぐに伸びたりするなど、変わった巻き方をする種類がおり、「異常巻アンモナイト」と呼ばれています。今回は、人と自然の博物館に収蔵されている異常巻アンモナイトの標本を見学しながら、アンモナイトの殻の多様な巻き方をじっくり観察してみましょう。13:0013:20には生野研究員によるギャラリートーク「異常ではない異常巻アンモナイトの話」を開催します。
 日  時 2023617日(土)13:0016:00
      2023年618日(日)13:0016:00
 場  所 コレクショナリウム1階展示ギャラリー
 対  象 どなたでも
 受 講 料 無料
 備  考 当日会場へ
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21524
 
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21525

ギャラリートーク「異常ではない異常巻アンモナイトの話」(生野研究員)
 標本のミカタ「異常巻アンモナイトの世界」に合わせ、アンモナイトの殻の巻き方の種類や、巻き方に規則性があるのかどうか、などについてお話します。
 日  時 2023617日(土)13:0013:20
      2023年618日(日)13:0013:20
 場  所 コレクショナリウム1階展示ギャラリー
 対  象 どなたでも
 受 講 料 無料
 備  考 当日会場へ
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21526
 
https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=21527

●A14生きている恐竜の世界―化石でたどる鳥類の進化(田中研究員)
 恐竜は絶滅してしまった生き物というイメージがありませんか?実は、恐竜の一部は鳥類へと進化して生き延びており、鳥類は"生きている恐竜"とも呼ばれます。鳥類はいかにして出現し、絶滅をのりこえ、現在の多様な姿かたちへと変わっていったのでしょうか。本講座では、中生代から現代まで続く、恐竜たちの進化の道のりをご紹介します。
 日  時 2023624日(土)13:3015:30
 場  所 4階大セミナー室
 対  象 高校生~大人
 定  員 30
 受 講 料 700円(高校生以下:500円)
 申込締切 65日(月)
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A14

●A15, A16化石発掘体験セミナー(恐竜ラボ技師)
 恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。
 日  時 2023625日(日)10:3011:3014:0015:00
 場  所 ひとはく恐竜ラボ
 対  象 小学生~大人
 定  員 10
 受 講 料 800
 申込締切 65日(月)
 備  考 ひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。発見された化石は持ち帰ることはできません。状況により中止の場合あり
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A15
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A16

●D06 両生類の体を見てみよう(太田研究員)
 脊椎動物として初めて陸上に進出した両生類の体には、陸上生活のために新たに獲得された特徴と、祖先である硬骨魚から引き継がれた特徴が混在しています。それらをじっくり眺め、それらの進化学的意味について考えてみましょう
 日  時 202371日(土)13:3015:30
 場  所 4階実習室
 対  象 高校生~大人
 定  員 20
 受 講 料 500
 申込締切 614日(水)
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023D05

●D09 爬虫類の体を見てみよう(太田研究員)
 両生類から派生した爬虫類は、幼生として水中で過ごす時期をなくしたことで、より陸上生活に適応し、様々に多様化していきました。ここでは現生の爬虫類の代表者を直接観察し、その様々な環境への適応について考えてみましょう。
 日  時 202378日(土)13:3015:30
 場  所 4階実習室
 対  象 高校生~大人
 定  員 20
 受 講 料 500
 申込締切 621日(水)
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023D07

●A17, A18化石発掘体験セミナー(恐竜ラボ技師)
 恐竜化石の周りの泥岩には、多くの化石が入っている可能性があります。発掘セミナーでは、石を細かく割って新たな化石を探し出します。
 日  時 202379日(日)10:3011:3014:0015:00
 場  所 ひとはく恐竜ラボ
 対  象 小学生~大人
 定  員 10
 受 講 料 800
 申込締切 626日(月)
 備  考 ひとりで作業できる方に限ります(付添不可)。ご家族でお申込みの場合は、必ず参加者全員のお名前、年齢等をご明記ください。また見学はひと家族につきお一人のみでお願いします。発見された化石は持ち帰ることはできません。状況により中止の場合あり
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A17
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A18

はかせと学ぼう!「恐竜のジオラマをつくろう!」(久保田研究員)
 ここでしか手に入らない恐竜や植物の模型に色を塗って、自分が考える恐竜の世界をつくろう!
 日  時:2023年79日(日)13:00~15:00
 場  所:4階実習室
 対  象:小学生以上
 定  員:先着20名 整理券番号順に座席指定(会場内でのお付き添いは1名につきお一人まで)
 参 加 費:1,000
 備  考:当日10:00より参加申込の整理券を配布します。小学12年生は保護者同伴でご参加ください。先着順で定員になり次第終了します。尚、ご家族の代表者1名のみ列にお並びください。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=22382

●A19 アンモナイトの断面標本を作ろう(生野研究員)
 アンモナイトの化石(本物です)を削って、殻の内部の構造がわかる断面標本を作ってみましょう。標本は1人1つずつお持ち帰りいただけますので、夏休みの自由研究にもぜひご活用ください。石を削るのは根気の要る作業ですので、じっくり取り組める方向きです。汚れてもよい服装でご参加ください。
 日  時 2023717日(月)10:3012:30
 場  所 4階実験セミナー室
 対  象 小学生~大人
 定  員 10
 受 講 料 1,000円(高校生以下:700円)
 申込締切 627日(火)
 備  考 保護者付添 ※小学13年生は保護者の付添が必要です。
 https://www.hitohaku.jp/MusePub/seminar/?id=2023A19

<ひとはく以外が主催の事業>
特別展「恐竜博2023」(国立科学博物館)
 "究極"の防御のために、胴体に板状やトゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類と、そのような植物食恐竜に対抗するなかで、身体を大型化したり爪を進化させたりしたティラノサウルス類やメガラプトル類などの肉食恐竜の進化を対比させながら、恐竜たちの「攻め・守り」をキーワードに、恐竜学の最前線を解説していきます。この特別展には、兵庫県丹波地域から発見された鎧竜類の歯化石も展示されています。
 期  間:2023314日(火)~2023618日(日)
 場  所:国立科学博物館 特別展示室(東京・上野公園)
 https://dino2023.exhibit.jp/

次号は2023616日に発行予定です。
 ※都合により前後する場合があります。予めご了承ください。

                               恐竜タスクフォース 久保田克博
本日5月14日(日)フロアスタッフとあそぼうは「どうぶつビンゴ」でした。

最初に、兵庫の動物のお話を聞きました。
 s-DSC00644.jpg

その後は、兵庫の動物からクイズです♪
IMG_9107.jpg

みんな一生懸命考えてくれました。

いよいよ!動物ビンゴの時間です。『レッツ ビンゴ!!
s-DSC00651.jpg

皆様と楽しい時間を過ごしました
ご参加頂きありがとうございました(^^)/ 
フロアスタッフ  おぐら ともこ
5月13日のはかせと学ぼう!は「化石を掘り出そう!」でした。

毎回人気の催しで、全ての回で定員いっぱいでした!


DSC00630.jpg
まず初めに、恐竜はかせ の 久保田研究員からお話しがありました。
楽しみながら はかせ のお話しを聞きます。

発掘開始とともに、夢中で作業します。...お父さんも真剣です。
DSC00636.jpg
無事に化石を掘り出したら水で汚れを落とします。

DSC00620.jpg 
キレイになったね(^^)


DSC00618.jpg
発掘した化石は、はかせ に見てもらい何の化石か教えてもらいます。


時間がかかってもあきらめずに、自分の手で掘り出しました。
DSC00639.jpg
最後まで頑張ったね♪♪

沢山のご参加ありがとうございました!!
嬉しそうな姿を見て、スタッフも感激いたしました☆
次回の「化石を掘り出そう!」にも沢山のご参加お待ちしております。(次回は1/6(土)です)

フロアスタッフ みやぎりえ
今年度,「ジオの教室 in 淡路」プロジェクトでは,南あわじ市の各地で 化石 地質 に関するイベントを計画しています.

その第1回として,5月20日(土)に移動博物館車「ゆめはく」が南あわじ市役所に出動します.
時間は12:00~15:30,会場は市役所第二別館前です.

プログラムは・・・
・ミニ展示「南あわじの石や化石」
普段は博物館の収蔵庫で保管されている標本を特別に展示!

・アンモナイト化石のレプリカづくり(有料:100円)
本物の化石から取った型を使って,好きな色のアンモナイトを作ってみましょう!
どなたでも簡単に作れます.

日本産の 大型アンモナイト も登場予定ですよ!

同時開催として,地質や化石に関する講演会もあります.
(主催:南あわじ市教育委員会,共催:兵庫県立人と自然の博物館)

講演①「南あわじの地質とアンモナイト化石」 生野研究員
講演②「恐竜時代の海の動物たち」 田中研究員

講演会へのご参加には事前のお申し込みをお願いします.
詳しくはチラシをご覧ください.
230520flyer_geo_mini.pdf
230512face.png230512back.png










5月20日(土)は南あわじ市でお待ちしています!!

(生野)
ゴールデンウィーク最後5月7日(日)のひとはく探検隊は「春の昆虫かんさつ」でした。

あいにくの雨で公園でのかんさつはできませんでしたが、本館4階のオープン・ラボには、小さなムシはかせが集まってくれましたよ。
隊長はひとはくの昆虫はかせ山田研究員です。

s-DSC00456.jpg  s-DSC00493.jpg
隊長からの質問に元気に答えます。本当にみんなよく知っていて私たちスタッフも感心しました。

s-DSC00544.jpg  s-DSC00549.jpg

実物標本や、大きく映し出した画面を見ながら、隊長から昆虫のお話しを聞きました。

あっという間の1時間でした。ご参加ありがとうございました!

(フロアスタッフ いしくらまきこ)



月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。

5月は特別に、5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間の
実施です。


5月7日(3日目)は、朝から、雨です。

雨のため、いつも掲げられている旗が、
今日は、掲げられていません。



s-IMGP0601.jpg










▲雨のため旗がない3つのポール



5月7日の主な プログラム の報告で~す。

今日は、雨のため中止になったプログラムもありました。


■『顕微鏡で葉っぱを見てみよう』のようす

博物館に隣接する深田公園に生えている、いろいろな種類の
植物の葉を顕微鏡で見ていましたよ。



IMG_5065.JPG










▲顕微鏡でじっくり観察


s-IMG_8758.jpg










▲拡大してモニターに写しています




■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』のようすは・・・

つくったタネの模型を飛ばしています!

s-IMG_8695copy.jpg








s-IMG_8665.jpg













▲タネの模型を飛ばしています


■『昆虫標本づくりショー』のようすは・・・

コレクショナリウムの1階展示ギャラリーで、
実施されました。

研究員がおしゃべり?をしながら(つぶやきながら)
昆虫の標本づくりを実演していたようですよ。
研究員は、何をつぶやいているのでしょうか?


IMG_5095.JPG








IMG_5106.JPG










▲昆虫標本づくりをしているところ



■ひとはく探検隊『春の昆虫かんさつ』のようす

残念ながら雨のため、4階オープン・ラボでの実施になりました。

研究員から昆虫のお話があったり、昆虫標本を観察したり
していたようですよ。

IMG_5063.JPG








IMG_5070.JPG










▲昆虫のお話


■『おはなしシアター』のようすは・・・

ひとはく連携活動グループの「人と自然の会」の
皆さんによる『おはなしシアター』が実施されました。

手遊びや、ハーモニカ演奏なども楽しく行われたそうです。


IMG_5082.JPG







IMG_5078.JPG











▲アースシアターでの『おはなしシアター』のようす




その他にも、
フロアスタッフによる展示解説などが実施されたり、
デジタル紙芝居の『ころころだんちゃん』と『ヤマモモの長い旅』が
上演されました。



s-IMG_8614.jpg











次回Kidsサンデーは、6月4日です。


ご家族で、ひとはくへ お越しください!

 
                   Kidsサンデープロジェクト 小舘

月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。

5月は特別に、5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間の
実施です。


5月6日(2日目)は、朝から、晴れてはいましたが、
ずーっと強い風が吹いていたようでした。
気温も高かったようです。


s-IMGP0552.jpg










▲風が強く旗(3種類)が、しっかり見えます



5月6日の主な プログラム の報告で~す。

■『顕微鏡で木を見てみよう』のようす

いろいろな種類の木材(つみき)や、木の化石などを
顕微鏡で見ていましたよ。


s-IMG_8191.jpg











▲顕微鏡で、木材を見ています



s-IMG_8172.jpg









▲これから、木の化石を見ますよ

どうなものが見えるのかな?


■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』のようすは・・・




s-IMG_8265.jpg











▲タネの模型を作っています



s-IMG_8257.jpg










▲みんなで模型を飛ばしています

みなさん、楽しそうです。


■『昆虫標本づくりショー』のようすは・・・

コレクショナリウムの1階展示ギャラリーで、
研究員がつぶやきながら昆虫標本をつくっています。






IMG_5034.JPG











▲研究員が昆虫標本の説明をしているところ?


IMG_5049.JPG












▲研究員がつぶやいている?ところ

いろいろと質問してくれたかな?


■エコロコおやこ『ウミウシ ストラップ を つくろう』
のようすは・・・

プラバンに自分で模様を描いたり、色塗りをしたり
してオリジナルのストラップを作っています。




s-IMG_8141.jpg











▲集中して描いていますね~   



s-IMG_8152.jpg











▲これからトースター?に入れま~す



すてきなストラップができたようです。





その他にも、
フロアスタッフによるワークショップや展示解説などが実施されたり、
デジタル紙芝居の『アンモナイト物語』と『コウちゃんの60日』が
上演されました。


s-IMG_8077.jpg










明日(5月7日)も Kidsサンデー ありますよ。


ご家族で、ひとはくへ お越しください!

 
                   Kidsサンデープロジェクト 小舘

月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。

5月は特別に、5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間
実施です。


5月5日は、晴れていたり、曇ったりして、強い風が吹いていました。


iriguchi  s-IMG_7348.jpg










▲博物館の入口近くのようす



5月5日の主な プログラム の報告で~す。

■『顕微鏡で花を見てみよう』のようす

深田公園のまわりで咲いている花を顕微鏡で見ています。

小さいお友達は、うまく見ることができたかな?

ohana miru s-IMG_7747.jpg










▲顕微鏡で、お花を見ています




■エコロコおやこ『葉っぱでこいのぼり』と
『こいのぼりカードをつくろう!』のようすは・・・

どちらも説明を聞いてから作り始めます。

どんな作品ができたかな?



s-IMG_7548.jpg











▲葉っぱを貼って大きな こいのぼり を作っています


s-IMG_7692.jpg











▲葉っぱに魔法のペンで絵をかいています





■エコロコおやこ『みんなで、虫放天(むしほうてん)』
のようすは・・・

自分たちで捕まえた虫さんを一斉に放天する
プログラム「みんなで、虫放天」が深田公園で
実施されました。

4階から窓越しにみると、たくさんの人が集まっているのが
見えました。


s-IMG_7560.jpg










▲4階から見た虫放天のようす

風が強かったけど、うまく放天できたかな?


■エコロコおやこ『おっきくしてみよう ~海のいきもの』
のようすは・・・

大きなモニターに海のいきものを拡大しり、海のいきものを
触れるコーナーもありましたよ。


umi no ikimono s-IMG_7725.jpg










▲モニターに拡大された映像をみんなで見ています   



umi no ikimono s-IMG_7774.jpg










▲海のいきものを触っています

触った人、どんな感触だったかな?



■ワークショップ『とっても簡単!化
石のレプリカづくり』のようす

いろんな色のお湯まるから、つくってみたい色(2つ)を選んでから、
フロアスタッフのお話を聞いて作ります。

repurika s-IMG_7867.jpg










▲お湯まるを選んでいます。   


repurika  s-IMG_7870.jpg










▲フロアスタッフの話を聞いて作ります


どんな色のレプリカになったかな?


その他にも、
フロアスタッフによる展示解説が実施されたり、デジタル紙芝居の『丹波の恐竜たいけんの
ひとはくナイトミュージアム』と『タヨウ星人メリメリの冒険』が上演されました。

s-s-IMG_7350.jpg











明日(5月6日)、明後日(5月7日)も Kidsサンデー ありますよ。


ご家族で、ひとはくへ お越しください!

 
                   Kidsサンデープロジェクト 小舘


ゴールデンウィーク初日の29日(土)に恐竜のジオラマづくりを行いました。

恐竜はかせ くぼた研究員 から、ジオラマの主人公 ティラノサウルスってどんな恐竜?
クイズ交えながら楽しくおしえてもらったよ。

どこに目があるかな?
噛む力は、今の生きものとくらべると、どのくらいあったのかな?
s-DSC00367.jpg  s-DSC00377.jpg

お話しの後はさっそく作業開始!
まずは、どんなジオラマにするか?考えて絵にしたよ。
s-DSC00387.jpg

次はティラノサウルスや恐竜時代の植物に色をぬって
s-DSC00397.jpg

ねんどで土台を作って、配置していくよ 
s-DSC00423.jpg

水辺を作ったり木を置いたら完成!!!
s-jiorama.jpg
このイベントは7月9日(日)にもおこないます。
はかせオリジナルのジオラマをつくってみませんか?
みなさまのお越しをお待ちしています。

フロアスタッフ せら ゆうこ
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.