月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
昨年度は、Kidsサンデーを お休みしていましたが、
今年度は4月から再スタートです。
当日は、少し曇ったりする時間帯もありましたが、ほぼ晴れで
ポカポカした春らしい陽気でした。
博物館の周辺のソメイヨシノは、一昨日くらいに満開になり、
木によっては昨日くらいから花びらがチラホラと散りはじめています。

▲博物館周辺の満開のソメイヨシノ(4月2日)
博物館のまわりでは、コバノミツバツツジの花も、ほぼ満開状態です。

▲4階入口ちかくのコバノミツバツツジの花(4月2日)
4月の主な プログラム の ようす の報告で~す。
< 屋外では・・・ >
『そとはく』が実施されましたよ。
『そとはく』では、お外でゆっくりとした時間を過ごしていだたけるように、「キャンプ用テント」
「レジャーシート」「絵本」など、いろんなものが用意されていました!


▲『そとはく』のようす
また、植物の果実や種子などを転がして遊ぶレーンも設置され、親子で
『ころころ コロコロ』したり、いろんなものを集める『そとはく ビンゴ』
や、お花を水に浮かべる『おはな ぷかぷか』も 行われていましたよ。

▲『ころころ コロコロ』しているようす
お花を捜して、水の上に浮かべま~す!


▲『おはな ぷかぷか』のようす
< 館内では・・・ >
■エコロコおやこ『タネの模型をつくって飛ばそう!』
のようすは・・・




▲タネの模型を飛ばしています
みなさん、うまく飛ばせましたか?
■はかせと学ぼう!「形であてる化石クイズ
『さわってアンモ』」のようすは・・・


▲始まる前の説明 ▲触って何かあてます
触ってみて、クイズに正解したかな?
その他にも
フロアスタッフによる展示解説が実施されたり、デジタル紙芝居の『たんぽぽレストラン』と
『水はともだち』が上演されたりしました。
またNPO法人 人と自然の会の皆さんによる「パネル シアター」で
『ぐり と ぐら』と『もり の くまさん』も上演されましたよ。
次回の Kidsサンデー は、
2023年 5月の5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間で実施予定です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘