月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
今回は、4月の実施から 久しぶりの開催です。
猛暑日がつづいております。
当日は、昼前に雨が降りました。午後は曇りのち晴れでした。
イタチハギの低木の葉っぱに たくさんのクマゼミの
抜け殻がついています。


▲イタチハギの葉に セミ類のたくさんの抜け殻
8月の主な プログラム の ようす の報告で~す。
■「チャレンジ!セミとり」のようすは・・・
子どもたちも元気ですが、大人の方も、
はりきって おられるように 見えま~す。



▲みなさん、はりきって います!

▲採集したセミ類や他のムシを
大きな虫かごに入れています。

▲セミの抜け殻を採って ハイポーズ!

▲はじめてセミの抜け殻をさわったのかな?
アブラゼミやクマゼミの成虫や抜け殻のほか、たくさんの
他のムシが それぞれの大きなムシかごに。

▲大きなムシかごに入ったムシたち
たくさんのムシが採れたようですね。
■「おおきくして、みてみよう!」のようす は・・・
デジタル紙芝居が行われている、ひとはくサロンで
ダンゴムシや木の葉っぱを大きくして観察しています。



▲スクリーンに大きく うつしだしています

▲待ち時間に 自慢のムシかごを見せてくれた男の子
■フロアスタッフとあそぼう「うちわづくり」は・・・
みなさんステキな「うちわ」できたかな。

▲「うちわ づくり」の看板
なお「うちわ づくり」の詳しい内容は、下記を見てください。
「こんにちは!フロアスタッフです♪~ひとはくうちわづくり~」
https://www.hitohaku.jp/blog/2021/08/post_2820/
■今回の「デジタル紙芝居」は、
『ぶくぶくあわわ~森から川へのおくりもの~』と
『丹波の恐竜たんたんのひとはくナイトミュージアム』でした。
■「くるくる回るタネの模型を つくって とばそう!」のようすは・・・
今回は、屋外での実施でした。



▲作った模型をとばしています
今回のKidsサンデーでは、
博物館実習の大学生が 子どもたちのサポートをしてくれました。

▲子どもたちのサポートをしてくれている実習生
次回の Kidsサンデー は、2021年9月5日(日)です。

Kidsサンデープロジェクト 小舘
今回は、4月の実施から 久しぶりの開催です。
猛暑日がつづいております。
当日は、昼前に雨が降りました。午後は曇りのち晴れでした。
イタチハギの低木の葉っぱに たくさんのクマゼミの
抜け殻がついています。


▲イタチハギの葉に セミ類のたくさんの抜け殻
8月の主な プログラム の ようす の報告で~す。
■「チャレンジ!セミとり」のようすは・・・
子どもたちも元気ですが、大人の方も、
はりきって おられるように 見えま~す。



▲みなさん、はりきって います!

▲採集したセミ類や他のムシを
大きな虫かごに入れています。

▲セミの抜け殻を採って ハイポーズ!

▲はじめてセミの抜け殻をさわったのかな?
アブラゼミやクマゼミの成虫や抜け殻のほか、たくさんの
他のムシが それぞれの大きなムシかごに。

▲大きなムシかごに入ったムシたち
たくさんのムシが採れたようですね。
■「おおきくして、みてみよう!」のようす は・・・
デジタル紙芝居が行われている、ひとはくサロンで
ダンゴムシや木の葉っぱを大きくして観察しています。



▲スクリーンに大きく うつしだしています

▲待ち時間に 自慢のムシかごを見せてくれた男の子
■フロアスタッフとあそぼう「うちわづくり」は・・・
みなさんステキな「うちわ」できたかな。

▲「うちわ づくり」の看板
なお「うちわ づくり」の詳しい内容は、下記を見てください。
「こんにちは!フロアスタッフです♪~ひとはくうちわづくり~」
https://www.hitohaku.jp/blog/2021/08/post_2820/
■今回の「デジタル紙芝居」は、
『ぶくぶくあわわ~森から川へのおくりもの~』と
『丹波の恐竜たんたんのひとはくナイトミュージアム』でした。
■「くるくる回るタネの模型を つくって とばそう!」のようすは・・・
今回は、屋外での実施でした。



▲作った模型をとばしています
今回のKidsサンデーでは、
博物館実習の大学生が 子どもたちのサポートをしてくれました。

▲子どもたちのサポートをしてくれている実習生
次回の Kidsサンデー は、2021年9月5日(日)です。

Kidsサンデープロジェクト 小舘