月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
前日までの数日は、雨が降ったり、どんより曇ったりと、
良くない天気で心配していましたが、
当日(3月7日)の午前中は良く晴れていて、午後は
うす曇りの日でした。
博物館のまわりでは、ツバキ科の千重咲き品種(常緑樹)の
ピンク色の花が咲き始めています。


▲花が咲き始めたツバキ科の千重咲き品種
3月 の 主な プログラム の ようす の報告で~す。
■「星のような形の草をさがそう!」のようす は・・・


▲ワークシートを持って、草をさがすよ~


▲専用のカードに草をはったよ~
■「葉の気孔を顕微鏡で観察しよう」のようすは・・・
このプログラムは、小学校3年生から6年生までの子どもさん向けに実施しています。
ボンドを使って、葉のうら面の気孔を顕微鏡で観察しています。


▲研究員から説明を受けて顕微鏡で観察中


▲ボンドを使って葉の気孔を見たあと(セミナー終了後)、応用で自分の指紋も観察
さすが~、3年生、いや、もうすぐ4年生。
■「プチ・むしむし たいけん」のようすは・・・
大人気の「むしむし たいけん」のプチ版です。しかし、
いろんなムシが用意されていましたよ。




▲みんな、うまく触れているかな。
■フロアスタッフとあそぼう「恐竜★ハット」のようすは・・・
できた恐竜★ハットをかぶって記念撮影です。
カッコイイ! きめポーズ‼


▲自分で作った「恐竜★ハット」をかぶって、ハイポーズ!!
■「デジタル紙芝居」のようすは・・・
人気のデジタル紙芝居です。今回は、『たんぼぼレストラン』と
『ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~』でした。

▲『ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~』がはじまったところ
■「まつぼっくりで けん玉をつくろう!」のようすは・・・
まつぼっくりを観察したあと、けん玉をつくりました。






▲自分で作った「けん玉」で、あそんでいま~す
3月のKidsサンデーには、ボランティアとして、
清水さん、徳平さん、古谷さんが、子どもたちのサポートをしてくださいました。
お疲れ様でした。

次回の Kidsサンデー は、2021年4月4日(日)です。
ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
前日までの数日は、雨が降ったり、どんより曇ったりと、
良くない天気で心配していましたが、
当日(3月7日)の午前中は良く晴れていて、午後は
うす曇りの日でした。
博物館のまわりでは、ツバキ科の千重咲き品種(常緑樹)の
ピンク色の花が咲き始めています。


▲花が咲き始めたツバキ科の千重咲き品種
3月 の 主な プログラム の ようす の報告で~す。
■「星のような形の草をさがそう!」のようす は・・・


▲ワークシートを持って、草をさがすよ~


▲専用のカードに草をはったよ~
■「葉の気孔を顕微鏡で観察しよう」のようすは・・・
このプログラムは、小学校3年生から6年生までの子どもさん向けに実施しています。
ボンドを使って、葉のうら面の気孔を顕微鏡で観察しています。


▲研究員から説明を受けて顕微鏡で観察中


▲ボンドを使って葉の気孔を見たあと(セミナー終了後)、応用で自分の指紋も観察
さすが~、3年生、いや、もうすぐ4年生。
■「プチ・むしむし たいけん」のようすは・・・
大人気の「むしむし たいけん」のプチ版です。しかし、
いろんなムシが用意されていましたよ。




▲みんな、うまく触れているかな。
■フロアスタッフとあそぼう「恐竜★ハット」のようすは・・・
できた恐竜★ハットをかぶって記念撮影です。
カッコイイ! きめポーズ‼


▲自分で作った「恐竜★ハット」をかぶって、ハイポーズ!!
■「デジタル紙芝居」のようすは・・・
人気のデジタル紙芝居です。今回は、『たんぼぼレストラン』と
『ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~』でした。

▲『ぽこぽこぽこ ~森をつなぐ~』がはじまったところ
■「まつぼっくりで けん玉をつくろう!」のようすは・・・
まつぼっくりを観察したあと、けん玉をつくりました。






▲自分で作った「けん玉」で、あそんでいま~す
3月のKidsサンデーには、ボランティアとして、
清水さん、徳平さん、古谷さんが、子どもたちのサポートをしてくださいました。
お疲れ様でした。

次回の Kidsサンデー は、2021年4月4日(日)です。
ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘