新年あけまして おめでとうございます
本年も ひとはく を よろしく お願いいたします
ひとはくは、本日(1月3日(日))から1月7日(木)まで
開館しております(1月8日から2月8日まで休館です)。
フロアスタッフ手作りの宝船飾り や 開運おみくじなども
ありますよ。


▲宝船飾り と 開運おみくじ
さて、月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
2021年1月3日は、晴れたり、うす曇りになったりと、
不安定な天気で、ときより強い風が吹くような日でした。
旗もしっかり、風に なびいています。

▲エントランスホール前のようす
(背が高いセコイアは、冬でも緑色の葉をつけています)
1月の主な プログラム の ようす の報告です。
■フロアスタッフと研究員の協同で行われた
「ひとはく探検隊『チビクワガタをゲットしよう』」のようす は・・・


▲さあ、この樹林の周辺でさがすよ~

▲みなさん一生懸命ですね~。みつかったかな?
■「まゆだまコロコロ」の ようすは・・・




▲カイコの幼虫がつくった「まゆ」に絵を描いたりして、コロコロします
■フロアスタッフの「デジタル紙芝居」のようすは・・・

▲開始のすこし前のようす

▲開始直後のようす
■「おはしの木材を観察しよう」のようすは・・・
このプログラムは、小学校3年生から6年生までの子どもさん向けに実施しています。
実体顕微鏡を使って、木材の断面を観察します。


▲研究員の説明を聞いて、それぞれの箸の断面を観察中
■人と自然の会の皆さんの
「ひとはくのお正月 ~日本の昔あそび~」のようすは・・・
今年は、凧づくりの材料をご用意いただきました。
例年ですと、羽子板やお手玉、独楽なども用意されていて
いるのですが・・・、今年は残念ながらできません。


▲人と自然の会の皆さんが丁寧にサポートされています。


▲できあがった凧を深田公園であげています
■フロアスタッフのワークショップ「とてっても簡単!化石のレプリカづくり」のようすは・・・


▲好きないろの樹脂を選んでつくっていますよ
1月のKidsサンデーには、ボランティアとして、
こどもとむしの会の皆さん や 清水さん、古谷さん
が、子どもたちのサポートをしてくださいました。
お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデー は、2021年3月7日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘