月の第1日曜日は「ひとはく Kidsサンデー」です。
12月6日は、晴れて、よい天気でした。
博物館のまわりのカンツバキは、花がたくさん咲いていて、
また、ケヤキはすっかり葉が落ちてしまっています。

▲エントランスホール近くで咲いているカンツバキの花


▲ケヤキの葉っぱは、ほとんど落ちてしまっています。
コナラの葉っぱは、オレンジ色から黄褐色で きれいです。
さて、12月の主な プログラム の ようす の報告で~す。
■「赤い葉っぱをさがそう!」のようす は・・・

▲赤い葉っぱをひろっています


▲ケヤキの落ち葉の上を音を聞きながら歩いています

▲赤い葉っぱや他の色の葉っぱ?も集めました!
(たまたま あった?)ひとはくのパネルの前で
作品とともに記念撮影されていたところ を パチリ!

▲作品をもって写真撮影をされていた ご家族
■人と自然の会のみなさんの
「松ボックリのクリスマスツリーつくり」のようすは・・・

▲見本です。こんな素敵なクリスマスツリーを作ります


▲みなさん真剣に作品を作っています
■はかせと学ぼう!「アンモナイト石けんをつくろう!」のようすは・・・

▲研究員からの説明を聞いて、さあ、これから作りま~す


▲アンモナイト型の石けんができました~
声をかけると、ちょっとポーズをとってくれました
■湊川短期大学の学生さんが企画した
『コロコロたいけん「まゆだまとトチのみ」』」の ようすは・・・


▲自分で「まゆ」に絵を描いたり、トチノキの果実や種子を選んで
コロコロします

▲まゆだま(カイコのまゆ)や トチノキの果実や種子は、
どれがが よく転がるかな?
■フロアスタッフの「デジタル紙芝居」のようすは・・・
デジタル紙芝居は、子どもたちに人気です。
始まる前のスクリーン前のようす。

▲始まるのを待っている?子どもたち
■「コガネムシを分解してみよう」のようすは・・・
このプログラムは、小学校3年生から6年生までの子どもさん向けに実施しています。
薬品等を使ってコガネムシの体をバラバラにして観察するようです。


▲研究員の説明を聞いて、バラバラにしたコガネムシ?を観察中

▲最後は、標本にします。できた標本をみせてくれました
■「葉っぱぐるぐるをつくろう!」の ようす は・・・

▲お父さん、うまい!


▲葉っぱ、回っていますか~

▲こんなポーズをしていたのをみかけ、
「写真撮りたいので、もう一回して」とお願いて
撮らせてもらいました。
かわいいですね~。
12月のKidsサンデーには、ボランティアとして、清水さん
が、子どもたちのサポートをしてくださいました。
お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデー は、2021年1月3日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘