月の第1日曜日は、「ひとはく Kidsサンデー」です。
ひとはくでは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための
対策を行いながら、皆様のご理解とご協力のもと、
セミナー や イベント を開催しております。
やっと梅雨があけましたね~。雨が降ったり やんだりの
期間がながかったですね~。
8月2日は、朝、パラパラと少し雨が降ったりしましたが、
そのあとは まあまあ 良い天気でしたよ。

▲梅雨が開けて、午後からは晴れ間も見られました
今回は、7月のKidsサンデーと同様に通常のプログラムの定員数の半分以下での実施でしたが、
回数を増やしました。
ご参加いただいた皆さん、楽しんでいただけましたか?
さて、この日に実施された 主な プログラム の ようす の報告で~す。
■深田公園で実施された「チャレンジ!セミとり」のようす は・・・。


▲アミの使い方 の 練習中 ▲セミの ぬけがら も 展示

▲おとうさん、がんばって~!
■「ひっつく セミ を つくろう!」の ようす は・・・

▲セミやひっつきむしのお話を聞いたり、かんさつしてから かわいい飾りをつくります

▲ひっつくセミのかざりをつけて パチリ!
参加者の中には、7月のプログラムで作ったアオスジアゲハの飾りをもってきて
くれている子がいました。アオスジアゲハとセミを それぞれ頭につけて
記念撮影をさせてもらいましたよ。


▲ひっつくアオスジアゲハ(左の写真)とひっつくセミ(右の写真)を
それぞれ頭につけて パチリ!パチリ!
■「デジタル紙芝居」のようす は・・・

▲7月と同様に、広い空間の「ひとはくサロン」で実施されました。
■『フロアスタッフとあそぼう
「うちわづくり」』の ようす は・・・

▲フロアスタッフからの説明を聞いて、つくります

▲ダンゴムシの絵に上手に色ぬりをしています
■「くるくるまわるタネのもけいをつくろう!」の ようす は・・・

▲くるくるまわるタネ の 本物 を とばしています!

▲つくった「くるくるまわるタネのもけい」 を とばしています!
この日は、博物館実習生の藤田さん、中島さん、樋口さん、橋本さん
や、ボランティアの清水さん、元研究員の古谷さんが 子どもたちの
サポートをしてくださいました。お疲れ様でした。

▲博物館実習生の皆さん
次回の Kidsサンデー は、2020年 9月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
ひとはくでは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための
対策を行いながら、皆様のご理解とご協力のもと、
セミナー や イベント を開催しております。
やっと梅雨があけましたね~。雨が降ったり やんだりの
期間がながかったですね~。
8月2日は、朝、パラパラと少し雨が降ったりしましたが、
そのあとは まあまあ 良い天気でしたよ。

▲梅雨が開けて、午後からは晴れ間も見られました
今回は、7月のKidsサンデーと同様に通常のプログラムの定員数の半分以下での実施でしたが、
回数を増やしました。
ご参加いただいた皆さん、楽しんでいただけましたか?
さて、この日に実施された 主な プログラム の ようす の報告で~す。
■深田公園で実施された「チャレンジ!セミとり」のようす は・・・。


▲アミの使い方 の 練習中 ▲セミの ぬけがら も 展示

▲おとうさん、がんばって~!
■「ひっつく セミ を つくろう!」の ようす は・・・

▲セミやひっつきむしのお話を聞いたり、かんさつしてから かわいい飾りをつくります

▲ひっつくセミのかざりをつけて パチリ!
参加者の中には、7月のプログラムで作ったアオスジアゲハの飾りをもってきて
くれている子がいました。アオスジアゲハとセミを それぞれ頭につけて
記念撮影をさせてもらいましたよ。


▲ひっつくアオスジアゲハ(左の写真)とひっつくセミ(右の写真)を
それぞれ頭につけて パチリ!パチリ!
■「デジタル紙芝居」のようす は・・・

▲7月と同様に、広い空間の「ひとはくサロン」で実施されました。
■『フロアスタッフとあそぼう
「うちわづくり」』の ようす は・・・

▲フロアスタッフからの説明を聞いて、つくります

▲ダンゴムシの絵に上手に色ぬりをしています
■「くるくるまわるタネのもけいをつくろう!」の ようす は・・・

▲くるくるまわるタネ の 本物 を とばしています!

▲つくった「くるくるまわるタネのもけい」 を とばしています!
この日は、博物館実習生の藤田さん、中島さん、樋口さん、橋本さん
や、ボランティアの清水さん、元研究員の古谷さんが 子どもたちの
サポートをしてくださいました。お疲れ様でした。

▲博物館実習生の皆さん
次回の Kidsサンデー は、2020年 9月6日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘