公園の緑道沿いなどに、ちっちゃな・ちっちゃな葉
の植え込みがあります。
定期的に綺麗に球形に刈り込まれたり、四角く刈り
込まれたりして管理されることが多いです。
中には何かの動物のような形に刈り込まれることも
あるようです。


▲ちぃっちゃな、ちっちゃな葉の植え込み
近くに ちっちゃな花びらが落ちていました。

▲落ちていた ちっちゃな花びら
これは、イヌツゲ(モチノキ科)の園芸品種(マメイヌツゲ)の
ちっちゃな花でした。


▲イヌツゲの園芸品種の ♂の花(左側)と♀の花(右側)
花や葉を よ~く見てみると・・・
<<観察ポイント>>
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ちっちゃな、ちっちゃな花を見て、
①「花びら」は、いくつに分かれていますか?
イヌツゲの園芸品種は、♂の木 と ♀の木 があります。
②観察している花は、♂の花でしょうか?♀の花でしょうか?
♂の花だったら、
③「おしべ」は何本ありますか?
♀の花だったら、
④「めしべ」の先は、いくつに分かれていますか?
ちっちゃな葉の裏面を見て、
⑤どんな特徴が ありますか?
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
イヌツゲの園芸品種の葉は、少し内側へ曲がっていて
縁が見えにくいですが、よく見ると「きょ歯」(葉の
縁のギザギザ)があります。

▲イヌツゲの園芸品種の 新しい枝葉
研究員 小舘 誓治