現在、公園や歩道沿いの植え込みで、ヒラドツツジの花を多く見かけます。

▲ヒラドツツジの植え込み
前のブログ「ヒラドツツジの花をよく見ると、花びらが・・・」では、
「花びら」の色や模様に着目しましたが、その続きとして、
花の中心部から伸びている、しっかりした糸のような「めしべ」や「おしべ」に
注目してみて、よ~く見てみると・・・
<<観察ポイント>>(前のブログ「ヒラドツツジの花をよく見ると、花びらが...」のつづきとして)
☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
開いた花を見て、その花の中心部には、しっかりした長い糸のような「めしべ」と
「おしべ」があります。
③もっとも長いもの(先端の特徴が他のものと違います)が
「めしべ」だと思われますが、どれか分かりますか?
④1つの花に「おしべ」は 何本ありますか?
「おしべ」の先(葯(やく))に穴が開いています。
⑤「おしべ」1本に付き いくつ穴が開いていますか?
☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
下のヒラドツツジの赤っぽい花の写真を、「めしべ」が上向きか下向きかに着目して、
見てください(ちなみに、同じ個体の花ではありません)。


▲ヒラドツツジの赤っぽい花
どうも、咲いてからの時間の長さによって、「めしべ」の向き(上向きか、下向きか)が違うようです。
さて、ヒラドツツジの花をたくさん見ていると、中心部の「おしべ」を見て、
おやッ?!!と思う花をみつけることがあります。
< おやッ?!!と思うヒラドツツジの花 >


これらの おやッ?!!と思うヒラドツツジの花は、「おしべ」の先が、
「花びら」のように平たくなっているものです。
2
▲先の方が平たくなっているヒラドツツジの花の「おしべ」
「おしべ」が「花びら」に変わろうとしている?!!
機会があれば、このようなヒラドツツジの花 を探して観察してみてください。
研究員 小舘 誓治

▲ヒラドツツジの植え込み
前のブログ「ヒラドツツジの花をよく見ると、花びらが・・・」では、
「花びら」の色や模様に着目しましたが、その続きとして、
花の中心部から伸びている、しっかりした糸のような「めしべ」や「おしべ」に
注目してみて、よ~く見てみると・・・
<<観察ポイント>>(前のブログ「ヒラドツツジの花をよく見ると、花びらが...」のつづきとして)
☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
開いた花を見て、その花の中心部には、しっかりした長い糸のような「めしべ」と
「おしべ」があります。
③もっとも長いもの(先端の特徴が他のものと違います)が
「めしべ」だと思われますが、どれか分かりますか?
④1つの花に「おしべ」は 何本ありますか?
「おしべ」の先(葯(やく))に穴が開いています。
⑤「おしべ」1本に付き いくつ穴が開いていますか?
☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
下のヒラドツツジの赤っぽい花の写真を、「めしべ」が上向きか下向きかに着目して、
見てください(ちなみに、同じ個体の花ではありません)。


▲ヒラドツツジの赤っぽい花
どうも、咲いてからの時間の長さによって、「めしべ」の向き(上向きか、下向きか)が違うようです。
さて、ヒラドツツジの花をたくさん見ていると、中心部の「おしべ」を見て、
おやッ?!!と思う花をみつけることがあります。
< おやッ?!!と思うヒラドツツジの花 >


これらの おやッ?!!と思うヒラドツツジの花は、「おしべ」の先が、
「花びら」のように平たくなっているものです。

▲先の方が平たくなっているヒラドツツジの花の「おしべ」
「おしべ」が「花びら」に変わろうとしている?!!
機会があれば、このようなヒラドツツジの花 を探して観察してみてください。
研究員 小舘 誓治