月 の 第1日曜日は 「 ひとはくKids(キッズ)サンデー 」です。
11月のKidsサンデー(3日)は、朝は晴れていましたが、黄砂の影響でしょうか、
だんだんと薄曇りとなり、午後に少し雨が降るような天気でした。
博物館のエントランスホールのちかくでは、ハナミズキやヤマボウシの葉が紅葉し、
道路沿いのトチノキの葉が黄色~オレンジ色になっています。

▲ エントランスホール周辺で、赤や黄色、オレンジ色などに色づいている木々の葉
毎月、このブログで紹介しているコシアカツバメの情報です。
昨年つくられた巣で暮らしていたコシアカツバメは、
10月31日の朝8時までは巣にいること(親鳥か、若鳥かは不明)を確認しました。
しかし、その後、姿はみられません。
どうやら、南へと旅立ったようです。

▲巣(昨年作られたもの)から顔を出しているコシアカツバメ
(10月31日午前8時に撮影)
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
午前中は、
エントランスホールの入口近くで、「そとはく」として
「カフェ & そとはくビンゴ」が行われました。
(午後も引き続き実施されました)
また、
深田公園・大セミナー室で採集・観察する「どんぐりとどんぐりむし」や
オープン・ラボでは、「治水の模型実験」、アースシアターで「デジタル紙芝居」、
1階の展示室での「展示解説」が それぞれ行われました。


▲研究員による「カフェ & そとはくビンゴ」の様子



▲研究員による「どんぐり と どんぐりむし」の様子


▲研究員による「治水の模型実験」の様子


▲フロアスタッフによる「展示解説」の様子
午後は、
「そとはく」として、エントランスホールの入口近くで、
「カフェ & そとはくビンゴ」と「移動博物館車『ゆめはく』体験」が行われました。

▲研究員による「移動博物館車『ゆめはく』体験」の様子
また、実験セミナー室で「昆虫を分解してみよう」、
ひとはくサロンで、「葉っぱ・木の実でポストアート」、
大セミナー室で「どんぐりコロコロ」、展示室で「フロアスタッフとあそぼう」、
実習室では、「葉っぱ ぐるぐる をつくろう!」が行われました。
それからアースシアターでは「デジタル紙芝居」が上演されましたよ。



▲研究員による「昆虫を分解してみよう」の様子


▲人と自然の会の皆さんによる「葉っぱ・木の実でポストアート」の様子


▲こども環境コーディネーターによる「どんぐりコロコロ」の様子


▲フロアスタッフによる「フロアスタッフ と あそぼう」の様子


▲研究員による「葉っぱぐるぐる を つくろう!」の様子
<見に来て!>
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
ひとはくは 深田公園の中にあります。
本館の建物の外壁はガラスで、周りの風景を
鏡のように映しだしています。

▲ ひとはく本館の建物
秋になると、本館の北側の緑地では、
モミジバフウの葉が赤や黄色に色づいて
それらが、本館のガラスに映ります。
また、本館に接するようにプールに
水をはったような水面があり、そこにも
まわりの木々が映っています。

▲ 本館の壁面に写った紅葉
これで、紅葉が2~3倍になる?
ちょっと変わった風景が見られますよ。
皆さんも見に来てくださ~い。晴れた日の午前中がおすすめです。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
今回は、こども☆ひかりプロジェクトの関西ユース(大学生のボランティア)の
古塚さんや、ひとはく名誉研究員の古谷さんが 子どもたちのサポートをしてくれました。
それから、ボランティアとして、ひとはく連携活動グループのrun♪run♪plaza
(ルン♪ルン♪プラザ)の清水さんが 参加してくださいました。
皆様 お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデーは、2019年12月1日(日)に行われます。

ご家族みんなで、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘