月 の 第1日曜日は 「 ひとはくKids(キッズ)サンデー 」です。
8月のKidsサンデー(4日)は、晴れで 暑い日でした。
博物館のエントランスホールのちかくでは、アベリアの花が咲いています。
また、セミ類(アブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミなど)がたくさん出現しています。
▲アベリアの小さな花が、いっぱい!
▲セミ類がたくさん見られます(左の写真にクマゼミとアブラゼミが、右の写真にニイニイゼミ)
コシアカツバメの情報です。
今年の夏、暑いですね~。コシアカツバメは少しでも涼みたいのか、
巣の入口のところから顔を出しています。
▲巣(昨年作られたもの)から顔を出しているコシアカツバメのヒナ?
(8月6日昼に撮影)
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
午前中は、
深田公園・実習室で採集・観察する「チャレンジ!セミとり」や
アースシアターでの「デジタル紙芝居」、1階の展示室での「展示解説」
がそれぞれ行われました。
▲キッピ―山のラボ(有馬富士自然学習センター)のコミュニケーターによる
「チャレンジ!セミとり」の様子
▲フロアスタッフによる展示解説
「ボルネオ ジャングル探検 ツアー」の様子
午後は、
深田公園で「しゃぼん玉」、
実験セミナー室・深田公園で「顕微鏡で植物の組織を観察しよう」、
ひとはくサロン・深田公園で、「ひとはく探検隊『水辺の いきものを捕ろう!』」、
ひとはく多様性フロアで「パネル シアター」、
実習室では、「くるくる まわるタネ の もけいを つくろう!」が行われました。
それからアースシアターでは「デジタル紙芝居」が上演されましたよ。
▲ ひとはく連携活動グループのrun♪run♪plaza(るんるんプラザ)の皆さんによる
「しゃぼん玉」の様子
▲キッピ―山のラボのコミュニケーターによる「顕微鏡で植物の組織を観察しよう」の様子
▲研究員・地域研究員とフロアスタッフによる、「ひとはく探検隊
『水辺の いきものを捕ろう!』」の様子
▲ひとはく連携活動グループの人と自然の会の皆さんによる「パネル シアター」の様子
▲研究員による「くるくる まわるタネ の もけいを つくろう!」の様子
<見に来て!>
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
博物館の4階入口のちかく(高架下)には、現在、15個の
コシアカツバメの 巣があります。
▲ ひとはく4階入口ちかくの高架下
しかし、15個のうち13個の巣には スズメが入っており、
コシアカツバメが子育てをしている巣は、わずかに 2個
だけです。
そのうちの1個は、今年の5月初旬から作りはじめられ、
6月初旬には完成したと思われました。しかし、その後
6月下旬から再び、入口の部分が長く継ぎ足されて、
首の長い「とっくり型」になりました。
▲ 真下から見た「とっくり型」のコシアカツバメの巣
この巣の形は、教科書的な?コシアカツバメの巣の形だと思われます。
▲博物館の4階入口ちかく(高架下)にある今年作られたコシアカツバメの巣
(左が6月24日に撮影、右が8月9日に撮影)
皆さんで見に来てくださ~い。
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
今回は、湊川短期大学の安永さん、池田さん、稲川さん、稲葉さん、村井さん、
森本さん、井上さん、吉田さん、山下さん、恒松さん、黄瀬さんと、
こども☆ひかりプロジェクト(関西ユース)で、龍谷大学の三上さん、関西学院
大学の古塚さん、大阪大学の徳平さんが子どもたちのサポートをしてくれました。
それから、ボランティアとして、古谷さん、細川さん、門口さんが 参加してくだ
さいました。
また、博物館実習生(大学生)の高山さん、長谷川さん、藤原さん、上中さんが
一部のプログラムの準備段階から当日の子どもたちのサポートをしてくれました。
皆様お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデーは、2019年9月1日(日)に行われます。
ご家族みんなで、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘