月 の 第1日曜日は 「 ひとはくKids(キッズ)サンデー 」です。
6月のKidsサンデー(2日)は、晴れで 暑い日でした。
博物館のエントランスホールの近くでは、植栽木のクリが花を咲かせていました。

▲クリの花が咲いています!
ひとはくの4階入口ちかく(高架下) の コシアカツバメ の巣の 情報です。
5月のはじめくらいから作られていた新しい巣は、6月には下の写真のような状態です。
入口は小さいです。

▲今年、新しく作られたコシアカツバメの巣
(6月2日に撮影)
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
今年度は、外を楽しむプログラム「そとはく」をKidsサンデーの日
に実施しています(今後は、9月、10月、11月を予定)。
「そとはく」では、
エントランスホール前の芝生地で 「カフェ&そとはくビンゴ」が行われたり、
移動博物館車「ゆめはく」の中で、「むしむし みっけ」が実施されました。
また、4階入り口ちかくでは「泥だんごを作ろう!」も行われました。


▲研究員による「カフェ&そとはくビンゴ」の様子

▲研究員による(「ゆめはく」の中で)「むしむし みっけ」の様子


▲研究員による「泥だんごを作ろう!」の様子
本館の午前中は、
深田公園で採集・観察する「バッタの赤ちゃんをみつけ1よう」や
アースシアターでの「デジタル紙芝居」、3階の展示室での「展示解説」
が行われました。




▲研究員による「バッタの赤ちゃんをみつけよう」の様子

▲フロアスタッフによる「展示解説」の様子
本館の午後は、
実験セミナー室で「昆虫のパーツを拡大スケッチ」、
ひとはくサロンで「紙コップで音の鳴る工作」、
オープン・ラボで、フロアスタッフとあそぼう「モールで工作~恐竜をつくろう!~」、
実習室で「ツバメの形をした紙ヒコーキをつくろう!」
それから、アースシアターでは「デジタル紙芝居」が行われました。


▲研究員による「昆虫のパーツを拡大スケッチ」の様子


▲ひとはく連携活動グループの人と自然の会による「紙コップで音の鳴る工作」の様子
▲フロアスタッフとあそぼう「モールで工作~恐竜をつくろう!~」の様子


▲研究員による「ツバメの形をした紙ヒコーキをつくろう!」の様子
今回は、湊川短期大学の大石さん、中田さん、池上さん、東山さん、
鈴木さん、久岡さん、亀井さん、麻央さん、柴田さん、川西さん、
上野さん、出井さんと、神戸親和女子大学の中谷さんがボランティアとして
子どもたちのサポートをしてくれました。
また、ひとはく連携活動グループの「きんひばり」の皆さんにも
お手伝いいただきました。皆様、お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデーは、2019年7月7日(日)に行われます。

ご家族みんなで、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘
6月のKidsサンデー(2日)は、晴れで 暑い日でした。
博物館のエントランスホールの近くでは、植栽木のクリが花を咲かせていました。

▲クリの花が咲いています!
ひとはくの4階入口ちかく(高架下) の コシアカツバメ の巣の 情報です。
5月のはじめくらいから作られていた新しい巣は、6月には下の写真のような状態です。
入口は小さいです。

▲今年、新しく作られたコシアカツバメの巣
(6月2日に撮影)
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
今年度は、外を楽しむプログラム「そとはく」をKidsサンデーの日
に実施しています(今後は、9月、10月、11月を予定)。
「そとはく」では、
エントランスホール前の芝生地で 「カフェ&そとはくビンゴ」が行われたり、
移動博物館車「ゆめはく」の中で、「むしむし みっけ」が実施されました。
また、4階入り口ちかくでは「泥だんごを作ろう!」も行われました。


▲研究員による「カフェ&そとはくビンゴ」の様子

▲研究員による(「ゆめはく」の中で)「むしむし みっけ」の様子


▲研究員による「泥だんごを作ろう!」の様子
本館の午前中は、
深田公園で採集・観察する「バッタの赤ちゃんをみつけ1よう」や
アースシアターでの「デジタル紙芝居」、3階の展示室での「展示解説」
が行われました。




▲研究員による「バッタの赤ちゃんをみつけよう」の様子

▲フロアスタッフによる「展示解説」の様子
本館の午後は、
実験セミナー室で「昆虫のパーツを拡大スケッチ」、
ひとはくサロンで「紙コップで音の鳴る工作」、
オープン・ラボで、フロアスタッフとあそぼう「モールで工作~恐竜をつくろう!~」、
実習室で「ツバメの形をした紙ヒコーキをつくろう!」
それから、アースシアターでは「デジタル紙芝居」が行われました。


▲研究員による「昆虫のパーツを拡大スケッチ」の様子


▲ひとはく連携活動グループの人と自然の会による「紙コップで音の鳴る工作」の様子

▲フロアスタッフとあそぼう「モールで工作~恐竜をつくろう!~」の様子


▲研究員による「ツバメの形をした紙ヒコーキをつくろう!」の様子
今回は、湊川短期大学の大石さん、中田さん、池上さん、東山さん、
鈴木さん、久岡さん、亀井さん、麻央さん、柴田さん、川西さん、
上野さん、出井さんと、神戸親和女子大学の中谷さんがボランティアとして
子どもたちのサポートをしてくれました。
また、ひとはく連携活動グループの「きんひばり」の皆さんにも
お手伝いいただきました。皆様、お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデーは、2019年7月7日(日)に行われます。

ご家族みんなで、ひとはくへ お越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘