5月28日(日) ひとはく探検隊『ひとはくの岩石と鉱物』 が行われました!
今回の探検隊長は 加藤研究員!
フロアスタッフ作の鯰絵(なまずえ)はっぴがよくお似合いです!!
普段は公開していない めずらしい岩石や鉱物が一堂に集められました!
そして、今回は特別に クイズブック もご用意(^ ^)
クイズを解きながら、加藤研究員が順番に石を紹介します!
Q たべることができる石のなまえは?
正解は 岩塩!
実際に岩塩をなめてみました。どんな味かな?
以下、みなさんの反応!↓




表情がいろいろ物語ってますね(笑)
続いての問題。
Q テレビみたいにものが透けてみえる石は?
正解は テレビ石!


次は2階展示室へ移動。


続いて1階展示室へ。
Q 花のなまえがついてる石は?
正解は さくら石!


紫水晶(むらさきすいしょう)もきれいですね~。みんなウットリ。(写真右)
さぁ、また4階にもどってきました。
今日のために加藤研究員が特別に用意した、さまざまな岩石や鉱物たち!
手にとってじっくり観察していただきました。
今回の探検隊長は 加藤研究員!

普段は公開していない めずらしい岩石や鉱物が一堂に集められました!
そして、今回は特別に クイズブック もご用意(^ ^)
クイズを解きながら、加藤研究員が順番に石を紹介します!
Q たべることができる石のなまえは?
正解は 岩塩!
実際に岩塩をなめてみました。どんな味かな?
以下、みなさんの反応!↓




表情がいろいろ物語ってますね(笑)
続いての問題。
Q テレビみたいにものが透けてみえる石は?
正解は テレビ石!
文字の上に石を置いてみてみよう。テレビのブラウン管みたいに下の文字が透けてみえるよ!


次は2階展示室へ移動。
玄武洞の玄さんのモデルになった玄武岩(げんぶがん)が展示されているよ!
玄武岩の特徴は6角形。
※この石は5角形に見えますが、実は頭の上部分にも一つ辺があります!わかるかな?


続いて1階展示室へ。
Q 花のなまえがついてる石は?
正解は さくら石!
さくらの花びらみたいな模様がきれいな石です。(写真中央)
そして、これは兵庫県の天然記念物の鉱物 ヒスイ輝石!
ヒスイといえば緑色を思い浮かべますが、兵庫のヒスイの色は白!


紫水晶(むらさきすいしょう)もきれいですね~。みんなウットリ。(写真右)
さぁ、また4階にもどってきました。
今日のために加藤研究員が特別に用意した、さまざまな岩石や鉱物たち!
手にとってじっくり観察していただきました。
すきな石はあったかな?(^^)
クイズブックを使って、家でもういちどおさらいしてみてくださいね!