夏の間 イベントなどに出かけていた昆虫さん達が,何か を見ているようです。

何を見ているのかというと...
理科の自由研究の作品でした。
ひとはくでは,三田市中学校 理科自由研究作品展 が,4階 ひとはくサロン にて行われています。
今年度は,三田市の各学校を代表した32作品が並んでいます。
32作品の題は,以下ようになっています。
【長坂中学校】 ・氷の色の変化を見てみよう ・サビについて
【八景中学校】 ・土壌生物の研究~足元の小さな世界を覗く~ ・キノコの採集観察
・血液型の法則を調べる ・DNAの研究 ・液状化現象に関する研究
【けやき台中学校】・ミョウバンの巨大結晶作り
・野菜のゆで汁でどのくらい油のしみが落とせるのか?
・ガウス加速器実験 ・川の水質調査
【上野台中学校】 ・日本トカゲの生態・行動その4 ・平行に見えない平行線 ・ガムをとかす食材!?
・お肉をやわらかくする方法 ・自作スピーカーの性能調べ

【ゆりのき台中学校】・雑草はどのような状況で枯れるのだろうか? ・子宝草について
・武庫川の水質調査 ・カイワレダイコンの発芽に及ぼす影響
【藍中学校】 ・水や砂の温度変化を調べよう ・ビタミンCの検出 ・インクの色の変化
・体や環境に優しい物
【狭間中学校】・バナナと紫外線 ・保温について ・豆乳が豆腐になるのはなぜ???
・汚れをキレイに落とす方法 ・界面活性剤とカイワレ大根の成長の観察
【富士中学校】・イオンの動きを見る実験 ・浮き上がれ翼 ・身近な植物の維管束の観察
題を見るだけでも,面白そうであったり 興味をひかれたりするものが たくさんですね。
三田市の教育委員会が選んだ賞や,理科の先生方が選んだ賞に加え,ひとはくの研究員等で選んだ「ひとはく賞」もあります。
(ひとはく賞は,28日以降に決定します。)
作品展は,29日まで行われています。
作品展を見ていただく時刻は,16:45まで(29日は15:30まで)になっています。
ハチさんや カマキリさんは,皆さんよりも一足先に 作品の見学をしています。
まばたきもせず どうやら 作品に見入ってしまったようです。

皆さんも,ハチさんやカマキリさんと同じように,
生徒の皆さんが 夏休みに調べてまとめた力作を,是非ともご覧ください。
また,フロアスタッフの楽しいイベントにもご参加ください。
生涯学習課 上田 雄一郎

何を見ているのかというと...

ひとはくでは,三田市中学校 理科自由研究作品展 が,4階 ひとはくサロン にて行われています。
今年度は,三田市の各学校を代表した32作品が並んでいます。
32作品の題は,以下ようになっています。
【長坂中学校】 ・氷の色の変化を見てみよう ・サビについて
【八景中学校】 ・土壌生物の研究~足元の小さな世界を覗く~ ・キノコの採集観察
・血液型の法則を調べる ・DNAの研究 ・液状化現象に関する研究
【けやき台中学校】・ミョウバンの巨大結晶作り
・野菜のゆで汁でどのくらい油のしみが落とせるのか?
・ガウス加速器実験 ・川の水質調査
【上野台中学校】 ・日本トカゲの生態・行動その4 ・平行に見えない平行線 ・ガムをとかす食材!?
・お肉をやわらかくする方法 ・自作スピーカーの性能調べ


【ゆりのき台中学校】・雑草はどのような状況で枯れるのだろうか? ・子宝草について
・武庫川の水質調査 ・カイワレダイコンの発芽に及ぼす影響
【藍中学校】 ・水や砂の温度変化を調べよう ・ビタミンCの検出 ・インクの色の変化
・体や環境に優しい物
【狭間中学校】・バナナと紫外線 ・保温について ・豆乳が豆腐になるのはなぜ???
・汚れをキレイに落とす方法 ・界面活性剤とカイワレ大根の成長の観察
【富士中学校】・イオンの動きを見る実験 ・浮き上がれ翼 ・身近な植物の維管束の観察
題を見るだけでも,面白そうであったり 興味をひかれたりするものが たくさんですね。
三田市の教育委員会が選んだ賞や,理科の先生方が選んだ賞に加え,ひとはくの研究員等で選んだ「ひとはく賞」もあります。
(ひとはく賞は,28日以降に決定します。)
作品展は,29日まで行われています。
作品展を見ていただく時刻は,16:45まで(29日は15:30まで)になっています。
ハチさんや カマキリさんは,皆さんよりも一足先に 作品の見学をしています。
まばたきもせず どうやら 作品に見入ってしまったようです。


皆さんも,ハチさんやカマキリさんと同じように,
生徒の皆さんが 夏休みに調べてまとめた力作を,是非ともご覧ください。
また,フロアスタッフの楽しいイベントにもご参加ください。
生涯学習課 上田 雄一郎