2016年6月25日(土)、26日(日)、仙台市卸町サンフェスタで開催された「ミュージアムキッズ!全国フェア」で、ゆめはくは、「特設ステージ」として、活躍しました!!

約2,000平米の大会場には、ゆめはくも、アクアラバン(アクアマリンふくしま)も、中に。
北海道から沖縄まで50を超えるミュージアム関係者が出展。2日間で、6,300人の来場者をお迎えしました。

ゆめはくは、まん中で、特設ステージとして、活躍しました。
つぎに、ショーのいくつかを、ご紹介しましょう。

「トラりん」登場(京都国立博物館)
トラりんは階段を上がれないので、リフトで登場しました!

「ワクワクおもしろ実験ショー」(ムシテックワールド)
全国トップレベルのサイエンスショー、さすがの盛り上がりです。

「石器づくりショー」(仙台市縄文の森広場)
アヤシイ旧石器人、最高でした。

有名な「ブラック星博士」(明石市立天文科学館)による「てんもんクイズたいかい」です。

「むしとりのたつじんショー」(不詳、私です)

「ミュージアムワールドのプリンセス」(神戸ファッション美術館ほか)です。
かわいいです!

ステージの練習をしているところです。
ほとんどリハーサルなしで、うまくいったのも、ステージ総合演出係:大本晋也さん(国立淡路青少年交流の家)のおかげです。
ありがとうございました。
以上、ゆめはくのステキな使われ方、でした。
「ミュージアムキッズ!全国フェア」全体のようすは、こちらをごらんください。
キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センターも「モグラのトンネル」で出展し、大好評を得ました)
(ミュージアムキッズプロジェクト 八木 剛・古谷 裕・塚本健司・高瀬優子)


約2,000平米の大会場には、ゆめはくも、アクアラバン(アクアマリンふくしま)も、中に。
北海道から沖縄まで50を超えるミュージアム関係者が出展。2日間で、6,300人の来場者をお迎えしました。

ゆめはくは、まん中で、特設ステージとして、活躍しました。
つぎに、ショーのいくつかを、ご紹介しましょう。

「トラりん」登場(京都国立博物館)
トラりんは階段を上がれないので、リフトで登場しました!

「ワクワクおもしろ実験ショー」(ムシテックワールド)
全国トップレベルのサイエンスショー、さすがの盛り上がりです。

「石器づくりショー」(仙台市縄文の森広場)
アヤシイ旧石器人、最高でした。

有名な「ブラック星博士」(明石市立天文科学館)による「てんもんクイズたいかい」です。

「むしとりのたつじんショー」(不詳、私です)


「ミュージアムワールドのプリンセス」(神戸ファッション美術館ほか)です。
かわいいです!

ステージの練習をしているところです。
ほとんどリハーサルなしで、うまくいったのも、ステージ総合演出係:大本晋也さん(国立淡路青少年交流の家)のおかげです。
ありがとうございました。
以上、ゆめはくのステキな使われ方、でした。
「ミュージアムキッズ!全国フェア」全体のようすは、こちらをごらんください。
キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センターも「モグラのトンネル」で出展し、大好評を得ました)
(ミュージアムキッズプロジェクト 八木 剛・古谷 裕・塚本健司・高瀬優子)