兵庫県立人と自然の博物館、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、台北市立動物園、
(財)台北動物保育教育基金会が、合同で企画主体となり、7月24日(日)~30日(土)の日程で
実施される
「高校生のための生き物調査体験ツアーin台湾」の事前学習会が開催され
近畿各地域から参加する高校生20名がひとはくに集まりました!
このツアーは日本からの参加高校生および台湾からの参加高校生に対して、
ひとはくの研究者(4名)および台北市立動物園(4名)計8名が指導役として付き、
研究員それぞれの専門分野の視点から、台湾北部のフィールドで動物や植物、昆虫を観察、
採集するなど、生物相調査を実施し、本格的な生態研究を体験すると共に、 海外の青少年との
交流によるコミュニケーション能力の向上を図ります!
ひとはくだからできるプレミアムなアクティブラーニングですね!
そんなプレミアムな・・・事前学習会の内容をわずかではありますがレポートいたします!
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会担当者からの説明


ツアーに同行するひとはく研究員からの自己紹介
(研究員の高校生時代のお話もあり・・高校生に向けて研究に対する熱いメッセージもあり・・)

参加高校生の自己紹介
(生物部部長で生物の学びを極めたい!や運動部関係で体力のみならず知力を充実させたい!
帰宅部だったけど・・生き物が好きで情熱が湧いて・・応募しました!など
なかには「ボルネオジャングル体験スクール」卒業生も・・・・
高校生のみなさんがツアーへの意気込みを語りました!)


参考資料の展示
高校生のみなさんの後方には台湾の昆虫関係の貴重な参考資料がずらりと並べてあります。
これだけでも企画展なみの充実ですね!


実習カリキュラムの説明・調査のための実習
高校生から研究員への質問が多く、ツアー期間中に・・もしかして新種発見!が期待できそうな雰囲気です!
事前学習会を通して、研究員の話をもっと聞きたい!
また、研究についてヒントを得たのではないかと思います。
研究って本当に楽しいですね!
この続きは、台湾で!
ひとはくは高校生の学びを支援していきます!
情報管理課
中前純一
(財)台北動物保育教育基金会が、合同で企画主体となり、7月24日(日)~30日(土)の日程で
実施される
「高校生のための生き物調査体験ツアーin台湾」の事前学習会が開催され
近畿各地域から参加する高校生20名がひとはくに集まりました!
このツアーは日本からの参加高校生および台湾からの参加高校生に対して、
ひとはくの研究者(4名)および台北市立動物園(4名)計8名が指導役として付き、
研究員それぞれの専門分野の視点から、台湾北部のフィールドで動物や植物、昆虫を観察、
採集するなど、生物相調査を実施し、本格的な生態研究を体験すると共に、 海外の青少年との
交流によるコミュニケーション能力の向上を図ります!
ひとはくだからできるプレミアムなアクティブラーニングですね!
そんなプレミアムな・・・事前学習会の内容をわずかではありますがレポートいたします!

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会担当者からの説明




ツアーに同行するひとはく研究員からの自己紹介
(研究員の高校生時代のお話もあり・・高校生に向けて研究に対する熱いメッセージもあり・・)


参加高校生の自己紹介
(生物部部長で生物の学びを極めたい!や運動部関係で体力のみならず知力を充実させたい!
帰宅部だったけど・・生き物が好きで情熱が湧いて・・応募しました!など
なかには「ボルネオジャングル体験スクール」卒業生も・・・・
高校生のみなさんがツアーへの意気込みを語りました!)




参考資料の展示
高校生のみなさんの後方には台湾の昆虫関係の貴重な参考資料がずらりと並べてあります。
これだけでも企画展なみの充実ですね!




実習カリキュラムの説明・調査のための実習
高校生から研究員への質問が多く、ツアー期間中に・・もしかして新種発見!が期待できそうな雰囲気です!
事前学習会を通して、研究員の話をもっと聞きたい!
また、研究についてヒントを得たのではないかと思います。
研究って本当に楽しいですね!
この続きは、台湾で!
ひとはくは高校生の学びを支援していきます!
情報管理課
中前純一