4月24日(日)のひとはく探検隊はひとはくの岩石と鉱物
みなさん岩石と鉱物ってなんでしょう?
難しい質問だったかな?
ふだん私たちが石と呼んでいるのは、岩石が砕けたもの。
岩石の中で、同じ成分(金属)でできているのが鉱物と呼ばれるものだよ。
たんけん隊長の加藤研究員から、まずは普段非公開の標本を見せてもらったよ。


ホタル石や、方解石などみんなじっくり観察したよ!


写真右は黄銅鉱(おうどうこう)は金と間違えられるから愚か者(おろかもの)の金と呼ばれていたんだって!
みんなでクイズもやったよ。
Q.食べられる鉱物がある?○か× さあどっち?
答えは、岩塩(塩のかたまり)もちろん塩はみんな食べたことあるよね!
岩塩も鉱物の一種なんだ。
日本では、海水を蒸発させて塩を作るけど、ヨーロッパやアフリカでは、
地中に埋まっている岩塩を掘り出して、砕いて塩にするんだって。
クイズの後は1階・2階展示室に移動していろんな岩石をみたよ。
1階の赤いドームの中には ヒスイもあるよ。
ヒスイの産地は世界で4か所だけ。
中央アメリカ、中央ロシア、東南アジア、そして日本なんだ。


参加してるみんなから、隊長に質問もたくさん出たよ!
・鉱物の色が違うのは錆びたからですか?
・電気はとおるんですか?
・どうやってみつけるの?
・割っても柄はおなじなの? などなど
みんなこの興味をずっーと持ち続けて未来の研究者になってね!
次回のひとはく探検隊は5月22日(日)「木の花をさがそう」
詳しくはココをクリック!!
たんけん隊長は、半田(はんだ)研究員。
みんなの参加をまってるよ!

フロアスタッフ せら ゆうこ
みなさん岩石と鉱物ってなんでしょう?
難しい質問だったかな?
ふだん私たちが石と呼んでいるのは、岩石が砕けたもの。
岩石の中で、同じ成分(金属)でできているのが鉱物と呼ばれるものだよ。
たんけん隊長の加藤研究員から、まずは普段非公開の標本を見せてもらったよ。


ホタル石や、方解石などみんなじっくり観察したよ!


写真右は黄銅鉱(おうどうこう)は金と間違えられるから愚か者(おろかもの)の金と呼ばれていたんだって!
みんなでクイズもやったよ。
Q.食べられる鉱物がある?○か× さあどっち?
答えは、岩塩(塩のかたまり)もちろん塩はみんな食べたことあるよね!
岩塩も鉱物の一種なんだ。
日本では、海水を蒸発させて塩を作るけど、ヨーロッパやアフリカでは、
地中に埋まっている岩塩を掘り出して、砕いて塩にするんだって。
クイズの後は1階・2階展示室に移動していろんな岩石をみたよ。
1階の赤いドームの中には ヒスイもあるよ。
ヒスイの産地は世界で4か所だけ。
中央アメリカ、中央ロシア、東南アジア、そして日本なんだ。


参加してるみんなから、隊長に質問もたくさん出たよ!
・鉱物の色が違うのは錆びたからですか?
・電気はとおるんですか?
・どうやってみつけるの?
・割っても柄はおなじなの? などなど
みんなこの興味をずっーと持ち続けて未来の研究者になってね!
次回のひとはく探検隊は5月22日(日)「木の花をさがそう」
詳しくはココをクリック!!
たんけん隊長は、半田(はんだ)研究員。
みんなの参加をまってるよ!

フロアスタッフ せら ゆうこ