もうすぐ、冬休みですね。
冬は虫がいなくて寂しいな〜と思っているキミたちへ、朗報です!!
「あすたむらんど徳島」さん(徳島県立 あすたむらんど 子ども科学館:徳島県板野町)にて、
12月30日(火)から1月18日(日)の間、「真冬の昆虫展」を共催いたします。
会期中、1月5日(月)・6日(火)の二日間は、移動博物館車「ゆめはく」が出動し、「むしむしたいけんinとくしま」を実施いたします!

ひとはくは、12月28日から1月2日までお休み。1月3日・4日はお正月開館いたしますが、1月5日から2月6日の間は、メンテナンス休館となります。
みんな、橋を渡って、徳島へ、ドライブだっ!!
あすたむらんどは、子ども科学館のほか、プラネタリウムや「わんぱく砦」もあり、子どもたちが一日遊べる施設です。
交通案内などの情報は、あすたむらんど徳島のホームページでお確かめください。
「真冬の昆虫展」では、ひとはくから、昆虫標本105箱を展示いたします。
こんな感じで、モルフォチョウが、壁にずらりとならびます。
名付けて青一色。記念撮影してください。

タマムシやカナブンたちも、かわいいよ。記念撮影してください。

そのほか、セミやカマキリなど、身近な虫たちも。
まだひとはくではデビューしていない新作もあります。
大きな虫さん模型は、2体。カブトムシ(左端)とオオスズメバチ(右から2番目)が参ります。

昆虫迷路や世界のカブトムシの生体展示もあり、もりだくさんです。
1月5日・6日は、「むしむしたいけんinとくしま」
1月5日は午後から、6日は朝から夕方まで開催。
世界の生きたカブトムシにさわれます(ひとはくのときより、種類が多い!)。
イモリくんたち、連れて行きます。
残念ながら、大っきな虫かご(蚊帳)は、設置いたしません。(中に入ってくれる虫さんが、いないから)
ぬり絵もできますので、ぜひいらしてください。

(八木 剛 記)
冬は虫がいなくて寂しいな〜と思っているキミたちへ、朗報です!!
「あすたむらんど徳島」さん(徳島県立 あすたむらんど 子ども科学館:徳島県板野町)にて、
12月30日(火)から1月18日(日)の間、「真冬の昆虫展」を共催いたします。
会期中、1月5日(月)・6日(火)の二日間は、移動博物館車「ゆめはく」が出動し、「むしむしたいけんinとくしま」を実施いたします!

ひとはくは、12月28日から1月2日までお休み。1月3日・4日はお正月開館いたしますが、1月5日から2月6日の間は、メンテナンス休館となります。
みんな、橋を渡って、徳島へ、ドライブだっ!!
あすたむらんどは、子ども科学館のほか、プラネタリウムや「わんぱく砦」もあり、子どもたちが一日遊べる施設です。
交通案内などの情報は、あすたむらんど徳島のホームページでお確かめください。
「真冬の昆虫展」では、ひとはくから、昆虫標本105箱を展示いたします。
こんな感じで、モルフォチョウが、壁にずらりとならびます。
名付けて青一色。記念撮影してください。

タマムシやカナブンたちも、かわいいよ。記念撮影してください。

そのほか、セミやカマキリなど、身近な虫たちも。
まだひとはくではデビューしていない新作もあります。
大きな虫さん模型は、2体。カブトムシ(左端)とオオスズメバチ(右から2番目)が参ります。

昆虫迷路や世界のカブトムシの生体展示もあり、もりだくさんです。
1月5日・6日は、「むしむしたいけんinとくしま」
1月5日は午後から、6日は朝から夕方まで開催。
世界の生きたカブトムシにさわれます(ひとはくのときより、種類が多い!)。
イモリくんたち、連れて行きます。
残念ながら、大っきな虫かご(蚊帳)は、設置いたしません。(中に入ってくれる虫さんが、いないから)
ぬり絵もできますので、ぜひいらしてください。


(八木 剛 記)