子どもたちに人気のダンゴムシ.....。神戸市周辺にはふつうのオカダンゴムシの他に
ハナダカダンゴムシ Armadillidium nasatum がたくさんいることがわかってきました。
上の写真は3匹ともハナダカダンゴムシです。
ふつうのオカダンゴムシに比べて、やや細長く、背が低く、動きも速いです。
色は白っぽい模様がはいりますが、黒い個体もいます。
二本の触角の間に突起があって、「鼻が高い」ダンゴムシです。
(左写真)左はオカダンゴムシ、右がハナダカダンゴムシです。
なれないとわかりにくいかもしれません。
(右写真)オカダンゴムシともよくいっしょにいます。
右中央の黒光りして、濃黒色の個体はオカダンゴムシで、
それ以外はハナダカダンゴムシです。
(左写真)地面に転がったコンクリ片の裏側にくっついていることが多いようです。
写真は拡大できます。オカダンゴムシが数匹混じっています。
(右写真)地面の方にいることもあります。丸まっていることは少ないようです。
丸まっているのはオカダンゴムシです。
背が低く、動きが速いのでワラジムシに誤認されやすいです。
(左写真)左がハナダカダンゴムシ、右はフトワラジムシです。
ワラジムシは2本の尾がはっきりとわかります。
(右写真)ハナダカダンゴムシにオカダンゴムシ、ヤマトサトワラジムシがいます。
難易度は高いですが、区別できるでしょうか?
4/30時点での神戸市周辺でのハナダカダンゴムシの分布図です。
1051地点のうち、275地点でハナダカダンゴムシが見つかっています。
北は三木市、西は明石市まで見つかっています。
東は神戸市東灘区にはほとんど見つかっていません。
ハナダカダンゴムシはオカダンゴムシと同様にヨーロッパ原産の外来種です。
これまで日本国内では6例の報告はありましたが、
神戸でこんなに広がっていたとは全く予想外でした。
もっと広い範囲に分布している可能性は高いです。
ハナダカダンゴムシらしいものを見つけましたら、添付写真で
suzukiアットマークhitohaku.jpまでご一報下さい。
調査や情報収集には多くの方にお世話になっています。
この場を借りてお礼申し上げます。
(鈴木 武)