2月11日の発表会当日は、小学生から大人までさまざまな世代の参加者185名が、13件の発表を前に活発な意見交換や発表者間の交流を行いました。
それぞれが工夫を凝らした研究や活動内容を紹介し、迫力のある発表会となりました。これらの力作ぞろいのポスターや作品展示が4/7(日)まで当館3階展示室で展示されていますので、是非ご来館ください。
なお、受賞発表・作品は以下の通りです。おめでとうございます! (共生のひろば担当 鈴木武)
【館長賞】:「特に優れた発表」
口頭 OP-07 化石処理用チゼル針半自動研磨機の開発
和田和美 (ひとはく連携活動グループ「ラボーンズ」)
OP-10 丹波黒大豆を守る!~廃材を活用した土づくりの挑戦~
村山広夢、早川義希、中馬唯吹、糸川 駿、庄治優介、ソウ永河、柳原大樹、毛利莉緒
(兵庫県立篠山東雲高等学校 しののめ黒大豆研究チーム)
ポスター PP-03 六甲山再度公園のキノコの多様性
~標本や出現傾向からみた多様性の不思議~
高野彩花、矢田部恵美、森下堅太、長田祐基、魚谷和秀、仁藤湧也、石田初音
(兵庫県立御影高等学校 環境科学部生物班)
PP-19 日高町太田スコリアはぎ取り展示
岡 記左子、石ころくらぶ一同 (石ころクラブ)
【名誉館長賞】:「ユニークな発表」
口頭 OP-11 石屋川のプラナリアの謎を解く
~2年生環境科学セミナーからの知見~
住田光毅、内藤優弥、西村僚祐、伴 龍也、丸谷祥太、宮下大樹
森南直汰、江口萌奈美、藤丸菜穂、堀江彩花、山本紗希、渡辺育未
(兵庫県立御影高等学校 グローバルスタディ環境科学セミナー)
OP-12 西池・黒池の外来カメ調査報告
西濱 扶、有薗理沙、河越俊平、井村柊介 (兵庫県立伊丹北高等学校自然科学部)
谷本卓弥(顧問、ひとはく地域研究員)
ポスター PP-03 コヤマトビケラの餌場探索行動
-コヤマトビケラは匂いで餌場を感知する-
岸本昌之、藤原瑞穂、網本真美(兵庫県立香寺高等学校 自然科学部) 久後地平(顧問)
PP-12 貝殻拾いから始まって
谷口 新
【審査員特別賞】:「データ量や活動量など努力量の多い内容や継続的な活動」
口頭 OP-11 加東市のため池調査から見えてきたもの
岸本清明 (ひとはく地域研究員)
OP-03 小学生・幼稚園児にミヤマアカネに親しんでもらうための活動
「あかねちゃんとその仲間を知ろう」
辰巳淳子 (ひとはく連携活動グループ ミヤマアカネ生態研究会 「あかねちゃんクラブ」
ポスター PP-14 ギリシャアテネの国際甲殻類学会に参加・英語での報告
川本愛奈、西山春佳 (神戸市立六甲アイランド高等学校) 丹羽信彰(顧問)
PP-23 六甲山のブナ林における植物相の種多様性
増井啓治 (植物リサーチクラブの会)
【会場注目賞】:「多くの参加者から注目された発表」
口頭 OP-10 丹波黒大豆を守る! ~廃材を活用した土づくりの挑戦~
村山広夢、早川義希、中馬唯吹、糸川 駿、庄治優介、ソウ永河、柳原大樹、毛利莉緒
(兵庫県立篠山東雲高等学校 しののめ黒大豆研究チーム)
OP-12 西池・黒池の外来カメ調査報告
西濱 扶、有薗理沙、河越俊平、井村柊介(兵庫県立伊丹北高等学校自然科学部)
谷本卓弥(顧問、ひとはく地域研究員)
ポスター PP-02 特産でECO ~山の芋グリーンカーテンで涼しく、美味しく、節電しよう~
村山広夢、毛利莉緒、伊藤正貴、早川義希、中馬唯吹
糸川 駿、 庄治優介、ソウ永河、柳原大樹
(兵庫県立篠山東雲高等学校 しののめ山の芋研究チーム)
PP-19 日高町太田スコリアはぎ取り展示
岡 記左子、石ころクラブ一同 (石ころクラブ)