昆虫標本の撮影は,ポージングに関して,かなり単純です.
 普通はまっすぐ背中から見た「背面図」で,図鑑にもだいたいこれが載っています.しかしグループによっては「側面図」の方が一般的なのもあります,バッタなどがそうです.細かく区別するために「腹面図」が役に立つこともあります.細かく調べる場合は,部分ごとの図で,その部分なり部位が平面的に見える方向から撮影されることになります.

 ところがしかし,虫の魅力というのはそういうもんぢゃあない.虫全体の佇まいを表現できる「良い角度」があるようなのです.体に厚みがあり,凸凹が激しい甲虫の場合,背面図や側面図ではかっこよさが表しきれません.
 モノ固有のカッコよく見える角度 … 専門用語がありそうだと思い,ネットで探してみましたが,見つけられませんでした.「フォトジェニックサイド」というのが近いかもしれません.
 下の例はコシロコブゾウムシとタカハシトゲゾウムシです.甲虫は,だいたい斜め前上と,斜め後上ぐらいに良い角度があるようなのですが,グループや種や個体によって,標本の状態によって違います.シリーズで撮り始めても,個体ごとに微妙に違ってしまって統一できません.半球形のガシャ殻を利用して調整台を作れば,微妙な角度が選べますが,凝り始めるとキリないです.

mono0103.jpg

 

mono2011.jpg

0529-t.jpg

昆虫共生 沢田

Copyright © 1995-2014, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.